1月11日!鏡開きなので おしるこ!やっぱり作りました・・・
大好きだから絶対毎年する行事!『鏡開き』
甘いものが好きじゃなかったらきっとやらないんでしょうね・・・。
そして毎年、お正月太りも今日までと『おしるこ』を食べて甘いものをしばらく食べ収めるわけです(汗)
今年はそれでもちょっとかわいく小豆も300gにしました。
砂糖も250gにして、甘さを抑え。
午前中に出来上がるように前の日からあく抜きと下煮をして。
私は足し水が面倒なので少し大目の水(2000cc位)で煮始めます
それでも途中では何度か足し水し、
砂糖を3回に分けて入れて
かわいいお供え餅もカットして。
無事、11時前に完成!
お砂糖250gだとやっぱりほんの少し甘さは足らないかもしれませんが、少し控えめという程度です。
どれだけ食べるか・・・
おしることしては1杯だけ食べましたが、その後が問題・・・
実は、温かいおしるこより、私は冷めてすこし固まったぜんざい状態が好きなんです!
なので、残ったおしるこが無くなるまでが苦難の時間だったわけです。
今日は練習もあったので、食べたい気持ちを断ち切って出かけ。
それでも残ったぜんざいは冷凍庫に封印し。
明日からはしばらくダイエットモードにします。
関連記事
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
観てきました!スターウォーズ
面白かったです!まさにスターウォーズ観てきた!って感じです。SF娯楽映画として不動の位置にいると思い
-
-
【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去
2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな
-
-
【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました
百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!
父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っ
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【家庭菜園】今の旬はナスとミニトマト!大量消費の食べ方を研究しなくちゃ!
八月に入って、天候が悪かった事もあって、生育が良くなかったものもありましたが、ナスとミニトマトが
-
-
【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ