法事のお花アレンジ
公開日:
:
最終更新日:2025/10/19
フラワーアレンジメント 法事, 花装飾

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。
ラウンドやトライアングルのような洋風な形は本堂にはしっくりこないので、不定形のトライアングルにしています。不定形のトライアングルは生け花の三角と似た形ですから本堂にも合います。
今回は大輪の薄桃色の菊ややさしい色味のユリをメインにして木苺の印象的な枝ものを使いました。ちなみに材料費は6000円です。(コスモスは自宅の花)

生け花でしたら、もっと空間を空けた入れ方になりますが、アレンジメントですので全体にお花が配置されたデザインになっています。
本堂のお道具がほとんど朱塗りなので濃い赤や茶色は同化しがちです。昨年は赤茶のもみじを使って、お道具の色を認識した(反省)わけです。派手過ぎても異質ですし、花材選びが難しいのですが、葬儀のお花という事でもありませんし、普段、本堂や墓地に飾られているお花も、色とりどりですからある程度の華やかさはあっても良いと認識しています。
こういったシーンに合わせたお花を作るというのは楽しいものです。ぜひ挑戦してみてください。
関連記事
-
-
生の葉とペットボトルの花器でフラワーアレンジ
今月は簡単に出来る手作りのベースを使ってのフラワーアレンジをレッスンしました。花器に使っ
-
-
【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品
-
-
ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨー
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
- PREV
- 【三回忌】2年なんて早いものです
- NEXT
- 【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)