【ゆと森俱楽部】晩秋の景色を堪能しました!

秋にも来てみたくて、早春に引き続き今年2度目の利用です。今年の紅葉はやはり暑さの影響か桜など赤く紅葉する葉が紅葉しないうちに落ちてしまった様子で、残念ながら沢山植えられている桜の木は葉がありませんでした。
とはいえ、ブナや黄色い楓はとてもきれいでした。
春にここの紅葉を想像した敷地内の渓流。

川の湯(露天風呂)のコテージ周り。

日没が16時半だったので、15時に着いてすぐに敷地内の散策をしました。


下り坂のお天気で夜は雨の予報だったので、曇り空なところが残念ですが、雑木林の紅葉は綺麗でした。
お部屋は2階の畳敷のお部屋にしました。

夕食前に川の湯(露天風呂)を楽しんで、雨の降る前にお庭で一休み。

オールインクルーシブなので、飲み物、ジェラート、など全て自由に何度もおかわりできるシステムです。キノコやお野菜たっぷりの秋のメニュー。とても全制覇はできませんでした。

夜は雨だったので、お庭でお茶やスターウォッチングが出来なかった事もあり、お部屋でゲーム大会!

一晩の雨で一気に冬の気配になりました。翌朝、川の湯(露天風呂)は落ち葉でいっぱいでした。露天風呂の順番をオセロをやって待ちました。

朝の光に照らされたお庭は爽やか
黄色い葉と同化したようなハンモックに揺られて観る景色は最高です



朝食もお野菜一杯のメニューでしたが、私はニョッキやリゾットなどは食べられませんでした。

朝食の後は暖炉のロビーでのんびり


晩秋の【ゆと森俱楽部】で、美味しいお食事と、秋の景色を堪能しました。
4月に来た時の記事はこちらhttps://sonna-kanji.com/archives/21859
関連記事
-
-
【白石川一目千本桜】12日見事な満開でした!
35年前に住んでいた宮城県大河原町の【白石川一目千本桜】を観に行ってきました! その
-
-
5月15日花菜ガーデンはバラの見ごろでした!
チョコです! 去年は6月2日と10月8日に行った花菜ガーデン。去年は6月に入ってバラももう終わりかも
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【仙台ゆべし】青葉通りの老舗『光明堂』!夫のお土産はゆべしでした
学生時代を過ごした仙台に友人がたくさんいる夫。定年後の初遠征に仙台と実家のある山形に行ってきました(
-
-
緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!
緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。外出自粛と言っているのに
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【鎌倉山】で古希祝い!
家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉
-
-
ヴェルサイユ宮殿の迷走記3(プチトリアノン編)
ヴェルサイユ宮殿を自力で観光した迷走記3回目。宮殿前の庭園に出て散策しながら大運河前を通って約1時間
-
-
【ミュシャ展】【エルミタージュ展】山種美術館行ってきました!
20日、恵比寿駅を12時半にスタートして、まずは山種美術館に向いました。東口に出てしまったので少し迷
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
Comment
遠刈田温泉、主人が仙台単身赴任の頃
何度か行きました。
でも、鄙びた温泉宿で、こんなおしゃれなお宿ではなかったです。
とてもステキなホテルですね。
いつかまた行ってみたいです。
4月に行った時、秋の景色が見たくて計画しました。
お庭が広いのと、露天がすべて貸切(鍵があれば開いている)スタイルでいいです。体を洗う時は大浴場です。
ここのもう一つの目玉はお料理で、洋食だけですが、色々な物を自分で選んで好きなだけ食べられる事。
お酒の飲める人なら、日本酒から洋酒、ワインなど本当に色々な物が飲み放題です。
チェックインした、すぐからビールを飲んでる人もいます。
お部屋はシャワー付きとシャワー無しがあって、お風呂は無いので、そこは気を付けないといけないかもです。
とにかく、のんびり過ごすという雰囲気のホテルでした。
遠刈田温泉のこけしの橋から2キロ位スキー場方向に入ったところです。