3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。
今週は久々の先生練習です。ルネサンス後期のモンテヴェルディのAve Mariaからスタート。パート分けも確定していなかった曲でしたが、当初の予定のままとなりました。
という事で私はメゾ。声が混ざりやすい立ち位置に移動して、いつもはソプラノを歌っているメンバーの声に馴染むよう歌いました。言葉の重心に注意しながら歌う事や、息継ぎの仕方のポイントなど細かくご指導いただきました。先生の指揮で、いままで停滞していた曲に流れが出て気持ち良く歌う事ができました。
2曲目3曲目は近代のハンガリーの作曲家のAve Maria。まずはコダーイのシンプルな単旋律からスタートする曲。そのパートソリがアルトの低い音からなので、掘りすぎず流れるようにスタートする事に集中して歌いました。メロディー部分がアルトにあるという珍しい曲でもあります。アルトの腕の見せ所ですね(汗)
3曲目はバールドシュのAve Maria。とにかくユニゾンで始まるフレーズが多く、途中にもたくさんのユニゾンがあって、そこが決まらなければ和音が決まるはずもない!そんなシビアな曲です。ピノでは10年以上前に歌った事がありますが、メンバーも変わっていますしパートも違っていて初めてと同じ感じです。
3曲歌って、曲順の調整もして終了。パートも確定したので、とにかく歌いこんで綺麗な和音のための声のポジション作りを頑張ります!
関連記事
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
-
-
【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!
PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!
練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り
Comment
私は存じ上げないAve Mariaてす。
ダイコンでは、いま、53回定演に向けて
カッチーニのAveMariaで、苦戦しています。ソプラノ低いと叱られています。
美しいメロディが悩みの種でーす(泣)
Ave Mariaいっぱいありますものね。モンテヴェルディのなんて、あんまり演奏されていないので動画にもほとんど上がってません(汗)
カッチーニのはほんと綺麗ですよねー。聴きに行く予定です。楽しみにしています。