【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重なっていく部分のある曲。特に長い音が波のように重なっていく部分は美しいところ。その美しさを出す歌い方として『長い音は小さな音から初めて後ろに向かって響かせ膨らませる』そして『語尾は柔らかく軽く収める』どの部分においてもそこを注意しながら声をコントロールして歌う練習をしました。
語尾の歌い方はうっかりすると強く歌ってしまう事があるので、常に軽く歌う事に注意しないといけない箇所。長い音符の部分もうっかりするとただ棒のように伸ばすだけになってしまいます。曲の造りが見えてくるとそう歌いたくなる部分かもしれませんが、自らそう歌えるようになりたいものです。
丁寧に21番をご指導いただき、17番コラールを歌って終了。次回まで2週間開いて次は24番との事ですが、私は仕事でお休みになりそうなので、自主練習しっかりしておかないといけません(汗)
関連記事
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!
いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
コーラルフェストで歌ってきました
21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)
- NEXT
- 声だけで造る音楽の極み