一緒に息を吸って!息を揃えて!

先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただきました。コロナの後声が戻り切らなかったり、疲れやすかったりしていますが、先週の先生練習は参加する事ができました。
練習はコーラルフェストで歌う3曲の通しからです。どのくらい歌えるか?という先生の習熟度調査です。練習初っ端に歌う事で、どのくらい身についているかを見極めるわけです。これで、大体の自分達の実力もわかり、直さなくてはいけない部分も判明します。
歌えるとはいえ、ぴったり合わない出のタイミングや音程など、自分テンポ、自分音程になりがちな部分が良くわかります。
合わない出だしのタイミングは、とにかく一緒に息を吸って歌い出す事につきます。息を吸うスピードもその時のテンポで吸わなくてはいけませんから、ゆっくりならゆっくり、早いテンポなら早く。結局は共通認識のテンポでなければ、息さえも合わないのです。そのうえ、前のメインフレーズを歌っているパートと、違うフレーズを歌っているパートが、ここで一緒に歌い出す!何てことになると、語尾の言葉が違っていたりで難しいわけです。美しい歌い出しを目指して、あちこち調整していただきました。
後半では4月のおかあさんコーラスで歌う曲の練習に入りました。短い曲が5曲ですが、自主練習でもまだ3曲しかやっていません(汗)はっきり言って間に合うのか・・・。言葉はマジャール語でまだ発音が判明できていない曲もあるんです(汗) 発音だけは調べておくつもりだったのに、私は年明けからの体調不良でずっとできずにいたという有り様。とにかく、頭の中を切り替えて集中しないといけないわけです。
昨日は、おかあさんコーラスの説明会に参加し、出演順も決まりました。後戻りは出来ないゾ!!!
関連記事
-  
                              
- 
              【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ 
-  
                              
- 
              【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比 
-  
                              
- 
              和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで 
-  
                              
- 
              【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地 
-  
                              
- 
              【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス 
-  
                              
- 
              3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました 
-  
                              
- 
              和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で 
-  
                              
- 
              【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから 
-  
                              
- 
              【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi 
-  
                              
- 
              和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。 
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
- NEXT
- 息を使う!!




