一緒に息を吸って!息を揃えて!

先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただきました。コロナの後声が戻り切らなかったり、疲れやすかったりしていますが、先週の先生練習は参加する事ができました。
練習はコーラルフェストで歌う3曲の通しからです。どのくらい歌えるか?という先生の習熟度調査です。練習初っ端に歌う事で、どのくらい身についているかを見極めるわけです。これで、大体の自分達の実力もわかり、直さなくてはいけない部分も判明します。
歌えるとはいえ、ぴったり合わない出のタイミングや音程など、自分テンポ、自分音程になりがちな部分が良くわかります。
合わない出だしのタイミングは、とにかく一緒に息を吸って歌い出す事につきます。息を吸うスピードもその時のテンポで吸わなくてはいけませんから、ゆっくりならゆっくり、早いテンポなら早く。結局は共通認識のテンポでなければ、息さえも合わないのです。そのうえ、前のメインフレーズを歌っているパートと、違うフレーズを歌っているパートが、ここで一緒に歌い出す!何てことになると、語尾の言葉が違っていたりで難しいわけです。美しい歌い出しを目指して、あちこち調整していただきました。
後半では4月のおかあさんコーラスで歌う曲の練習に入りました。短い曲が5曲ですが、自主練習でもまだ3曲しかやっていません(汗)はっきり言って間に合うのか・・・。言葉はマジャール語でまだ発音が判明できていない曲もあるんです(汗) 発音だけは調べておくつもりだったのに、私は年明けからの体調不良でずっとできずにいたという有り様。とにかく、頭の中を切り替えて集中しないといけないわけです。
昨日は、おかあさんコーラスの説明会に参加し、出演順も決まりました。後戻りは出来ないゾ!!!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした
県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
- NEXT
- 息を使う!!