【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝ていました。
練習不足が重なって、発音や音を一通り練習はしてあっても、一人で歌えるところまでできていません。テンポなども所定の速さまでは出来ていないので練習に行く事を躊躇しましたが、この先、家族の事などでいつまたお休みしなくてはいけなくなるかわからないので、行ってきました。
分かっていた事ですが、発音が間に合わない、音の曖昧なところがある。なのでできるだけ迷惑にならない歌い方で参加しました。
先週11番まで進んでいましたので、今週は11番からスタート。美しいメロディーの流れを作る練習です。言葉のどこに向かって歌うのか、早い息で歌い込んで行く事や、自分がやっていると思ってもしきれていない流れをやりすぎなくらいにやってみる事などご指導がありました。
美しいメロディーを歌っているとどうしても自分中心の耳になってしまう事があります。今回、ゆっくりと和音を確認する練習をしたのですが、全体のその美しさに気づかず歌っていたと反省する場面もありました。やはり、合唱は耳を使って歌わなくてはいけないですね。
9番、8番と復習練習した後、15番Bまで練習して女声は終了。残り30分は4番の男声合唱が練習となりました。来週は14番の女声合唱が残って練習だそうです。
関連記事
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中
2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp
-
-
細心の集中力で音を合わせる!
今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました
ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
- PREV
- ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
- NEXT
- 歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!