【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝ていました。
練習不足が重なって、発音や音を一通り練習はしてあっても、一人で歌えるところまでできていません。テンポなども所定の速さまでは出来ていないので練習に行く事を躊躇しましたが、この先、家族の事などでいつまたお休みしなくてはいけなくなるかわからないので、行ってきました。
分かっていた事ですが、発音が間に合わない、音の曖昧なところがある。なのでできるだけ迷惑にならない歌い方で参加しました。
先週11番まで進んでいましたので、今週は11番からスタート。美しいメロディーの流れを作る練習です。言葉のどこに向かって歌うのか、早い息で歌い込んで行く事や、自分がやっていると思ってもしきれていない流れをやりすぎなくらいにやってみる事などご指導がありました。
美しいメロディーを歌っているとどうしても自分中心の耳になってしまう事があります。今回、ゆっくりと和音を確認する練習をしたのですが、全体のその美しさに気づかず歌っていたと反省する場面もありました。やはり、合唱は耳を使って歌わなくてはいけないですね。
9番、8番と復習練習した後、15番Bまで練習して女声は終了。残り30分は4番の男声合唱が練習となりました。来週は14番の女声合唱が残って練習だそうです。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・
ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
- PREV
- ウイルス性胃腸炎でダウンしていました・・・
- NEXT
- 歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!


