【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。
語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフレーズを作っていく。『イントネーションのしっかりと出さなてはいけない所を出す』納めるところは押さない。早いテンポの中でも、大事な言葉を際立たせながら歌う練習です。
どの言葉も元気に歌うだけでない事を、からだに刻む必要があるって事。うっかりすると、全部元気に頑張っちゃうんですよね(汗)
というわけで、私は元気に頑張りがちなので注意が必要です。
後半、3番コラールを練習して、5番に入りました。
5番は早いうえに言葉がなかなか付けにくい事もあり、言葉を言う練習からスタートしました。言葉がスラスラ言えなければ、音もつけられません。私はまだ、所々、苦手なフレーズがあるので、自習が必要です。
今週は5番の途中で練習終了。いつもの新曲半返し練習がスタートしました。この時期の練習が後々まで影響するので、できるだけ出席したいところです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!
先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので
-
-
La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!
M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ