歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。
今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう考えているかなど、皆の考えを話合いました。目標があるというのは楽しいですよね。
練習は、2月のコーラルフェストで歌うマドリガーレから。
新しく入られた方もいるので、言葉を復習しながら丁寧に練習しました。なかなか合わずにいた、縦の線やそれぞれのパートの動きなどが合ってきてマドリガーレの面白さが見えてきた気がします。
最後にイタリアのミサ曲の続きを音取り練習しました。この曲、私はどうしても上手く音取りできません。自分で家で音を取っても、迷走状態からなかなか抜け出せないんです。参考音源でもあって出来上がった曲が聴けたら、もう少し頭に入るのだと思うのですが、何度やっても。何ヵ所かでよろよろして作曲状態・・・。私の能力だとこんな程度にしか予習が出来ず、悔しいです。
今週はマドリガーレを長く練習したので、ミサ曲の音取は最後まで行かず、頭のモヤモヤは解消できていません。早く、ひと通り最後まで合わせた音を確認したいです。
関連記事
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
オミクロン株の脅威に練習自粛としました!
ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました
当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく
今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な