*

伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・

公開日: : コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。

インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。

言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それらを吟遊詩人が歌うように話す雰囲気で歌う練習です。

短いフレーズの中にもちょっと早口に近い巻きの部分とゆっくりと納める部分があったりで、これはもう覚えるしかありません。

本当は、

『これは指揮見てじゃなく、自分達で歌えるようにならないと』『楽譜の強弱関係なく、自分達で歌いたいように歌って』・・・

音楽性の問題って事です。まずは自分達がどう歌いたいか、次にそれが作られた時代にマッチするようなイメージになっているか、って事。

一般的な歌をどう歌うかという基本に、作られた時代の雰囲気を投影させ、いかにそれらしく歌うかという問題です。

今はその作られた時代の雰囲気をご指導いただいているわけで、自在に変化できる柔軟性を持つためには、もっと言葉も音も自然に出てくるようにしないといけないんですよね。楽譜をガン見していたのでは、ダメって事です(笑)

そして、先週見学に来てくださった方が入団されました。団員が増えるって嬉しいです!

 

 

関連記事

【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!

昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて

記事を読む

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきまし

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!

今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!

PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し

記事を読む

ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う

今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週

記事を読む

和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!

今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑