【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習できる最後の機会でもあります。
毎回の練習で何度もご注意のあった部分などを含め、一度で最善の演奏ができるようにと集中力を高め、ご指導のあった事を漏らさず表現し歌って行く練習です。
まずはSchubertを全曲練習。それぞれの曲の持つ雰囲気の違いを曲のはじめからしっかり表現して歌う事、オーケストラの中のどの部分に注意を払って歌うかなど、表現体としての合唱が美しく曲全体に乗れるようにという練習です。合唱が自分都合で歌っていては曲にならないという事。
とにかく、できるだけ指揮を見、そのテンポに合う声の準備をすることが重要なのだと。私は体力が落ちてきているからだをどう扱うかが問題。全部をもれなく歌えないなら、どこで邪魔にならない歌い方をするのか、あれこれ試しながら歌ってみました。
後半練習のMozart は今回の補筆完成版の目玉曲を練習。11番からのシュミットさんの補筆部分です。ハ短調ミサ曲を歌った事のある人でも、この補筆部分はあまり歌った人は多くないわけです。その曲達をいかに美しく歌えるかが今回のPMSの目玉であり課題でもあります。
私自身まだまだドキドキしながら歌っている曲もあるのですが、ここまでくると録音などを聞きながら何度も楽譜を見て、間違えやすい出などをチェックしておくのが本番でうっかりをやってしまわない方法かもしれません。
来週は違うホールで通し練習です。そして本番まで残るは11日となりました!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!
いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。
-
-
【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!
昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
- PREV
- 【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日
- NEXT
- 少人数でアカペラ特訓
Comment
残念ながら聴きに伺えませんが
ご盛会をお祈りいたします。
皆さんの努力が実った素晴らしい演奏になる事でしょう。
私たちも体力勝負、頑張りまーす。
今回は演奏会が近くて難しかったですよね、
残念ですが、また機会がありましたら、聴きにいらしてください。