やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと停滞気味だった新曲。なぜ上手くならないのか忸怩たる思いでいたのです。
やっぱり先生練習は違います!この2週間の時間が残念に感じてしまうほどの充実した練習になりました。
問題はフレーズの歌い方。どこを中心に、どこに向かって歌うか。全てを同じ重心で歌わない、重くする所と軽くする所をしっかりつける。ある意味、歌心の問題なんですが、他の国の言葉だったりで惑わされていたりで、流れが上手くつかめていなかったという事。
各パートのフレーズの歌い方をひとつひとつ丁寧にご指導いただき、霧が晴れたような気分になりました。
最後に合唱祭で歌う4曲をさらっと歌ったのですが、調の問題で曲順に問題があるとわかりました。調の順によって、次の曲が上手く歌いだせなくなってしまうわけです。次回からは曲順を変えて練習です。
次回練習もめずらしく先生練習。今週の練習が次回『振出しに戻る』何てことのないように、記憶に残る反復運動が必要そうです。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!
先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
- PREV
- 車の買い替えで悩んでいます・・・
- NEXT
- 残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス