【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(笑)
しかし!
今回はドジりました・・・。
なーーーんと砂糖を買っていませんでした・・・。
小豆は12月初めに忘れると面倒だからと買ってあったので、砂糖も在庫が有る!と思い込んでいました。
昨日も買い物に出かけたけど、砂糖の事なんて考えもせず・・・。
夜になり、夕飯が終わった後、下煮だけしておこうと準備していて砂糖が無い事に気が付きました。
汗、汗・・・。
時間も遅いので、明日買いに行くことにして、とりあえずは下煮をしました。
そして、11日。朝の内に他の買い物がてら夫が買ってきてくれて一件落着。
今年は三温糖で作ってみました。いつも我が家は上白糖です。
三温糖はちょっと癖のある味になる気がするので、小豆500gにいつもより少なめの三温糖400gにしました。塩は今回はやめました。
少し甘味が少ない感はありますが、上白糖での400gより甘く感じられる気がしました。砂糖を少なくできるなら良いかもですね。
お供えを切って。
餅網でお餅を焼いて!
無事、完成!!
さて、毎年の事ですが、この行事を境に明日からダイエット始めます(笑)
関連記事
-
-
【春彼岸】の準備はお墓掃除から!除草剤 クサノンとネコソギは効果あります!
新型コロナウイルスの対策に世の中が大変な事になっていますが、今年も【春彼岸】がやってきました。
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
【横浜駅西口】 50年?越しで綺麗になりました!
2020年6月末に西口駅前や駅ビル(シャル)が新しくなったのは知っていましたが、コロナの事があって
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
年賀はがき 投函日と配達日
毎年年賀ハガキを書いていて思う事。このハガキいつ着くの?郵便局の推奨する25日までに投函できればそん
-
-
年明け早々、病院探しとなりました!
結局、娘の症状とほぼ同じ状態となり、5日にやっている病院をさがして受診。結果は2人ともコロ
-
-
【有料老人介護施設】終の棲家として戻る事に
今月95歳になった母は結局、2か月前までいた有料老人ホームMに戻る事になりました。
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に
-
-
【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去
2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな
- PREV
- ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)
- NEXT
- ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)