歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更する事になりました。
とは言え、曲を仕上げ、暗譜して舞台にあげられるクオリティーにしなくてはいけないというのは同じです。
音程調整の場所、テンポをどれだけ早く体に刻み込むかというのが、本番での自信と出来に繋がっていきます。
必死に楽譜を思い出そうと頭を使っているうちは、全然ダメだという事を自覚しています。
という訳で、私はまだ楽譜は無理に離さず、楽譜に書かれた色々な要素を目に焼き付け、体が自然に歌ってくれる時をつくる作業をすることにしました。
練習でも、『歌を運んで動かして行く』パートの役割や、メロディーラインを担当した時の歌い方、曲を先に進めて行く推進力といった、能動的な歌い方をご指導いただきました。
歌がどれだけ魅力的なものになるかは、自分達の歌い方に掛かっているという事。
皆が良く知る曲だからこそ、歌わされている歌ではない、聴く人の心に届く魅力的な歌になる事が目標ですね。
関連記事
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!
今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!
今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと