企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント クリスマスリース, 企業催事講習会
今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。
企業からの希望は、今年は【長く持つもの】。イコール生ではない材料でお願いしたいとの事。
というわけで、なるべく調達しやすい材料での選択となりました。
材料屋さんの今年の雰囲気は静かで落ち着いた物が多く、企業催事向けな華やかなものが少なかったというのが印象でした。
なので、全体的なトレンドが北欧風だった事もあり、あれこれ籠に入れては考え。
結果は思い切って色味を抑えた組み合わせにしました。
色は上の銀色バージョンと金色バージョンを購入。
家に帰ってからとりあえず配置イメージを作り。
これだけでは、ちょっと寂しいと感じたので、予算範囲内でリボンと金の実の数を増やす事にしました。
出来上がりはこんな感じ。
冒頭写真の白いオーナメントと銀の実のバージョン。
出来上がると、材料だけで観た時より銀色の方が明るく華やかに見えます。
材料だけで見るのとは本当に違う物ですね。
見本として写真を写し企業に提出しました。
後は、材料を40個に仕分ける作業があります。
これはまた明日。
関連記事
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【花装飾】絵画教室作品展終了しました。計1750名の来場者があったそうです!
10月4日から始まった水彩画教室の作品展。前期のリリス(本郷台)では750名。10月13日からの山手
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も
-
-
【フラワーアレンジメント】桃を使った季節のアレンジ
今月は桃や黒芽柳など季節の枝ものを使ったアレンジをレッスン。完全な洋風ではなく、和の空間に
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ
今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ
-
-
【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作