テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしました(汗)
練習はコーラルフェストの曲から。2mをしっかり図って、まずは2mの間隔に慣れる事からスタート。
3曲を通して歌ってみたら、なんと時間オーバー!。どの曲も少しゆっくり歌ってしまったようです。
1度スピードスイッチが入ってしまうとなかなか調整ができなくなってしまうわけです。というわけで、少しスピードアップさせて歌う練習をし、並び替えをしないで、パートが混ざった状態で歌う事になりました。
大ホールで10人。メリハリのある息の揃った演奏をしたいものです。
後半はビクトリアの新曲に入りました。しょっぱなの5度音程(汗)。いままでもそういった状況で苦戦した記憶がよみがえります・・・。
私はどうも長い音符で息を入れて歌おうとした時、ただ息を出すのではなく、口の中を上げて響かせようとしてしまうせいか、響きが重くなり結果音程が少し下がってしまうようです。発音が変わるときも要注意で、相当口の中を変化させないように歌わないとダメで、かなり注意していますがほんと難しいです。というわけで、後半はずっと裏声で歌って下がり気味の音をしのぎました・・・。
加齢による声の揺らぎも入ってきているので、特にアカペラでは迷惑な人になりそうです。そろそろ潮時かなと思うこの頃です・・・。
関連記事
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi
-
-
何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!
8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも