コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。
我が家のお寺で毎年7月下旬に行われるお施餓鬼は、新盆の檀家のみが参加となり、他の檀家はお塔婆のみをあげていただきました。
そして、我が家では8月のお盆にお坊様がいらっしゃる棚経も中止となりました。
なので、お盆のお迎えだけが夏の行事となりました。
7月の掃除で剪定してきた生垣は途中で雨が降りそうになり止めてしまった事もあって、ちょっと見た目が品素と感じました。やはり最後にもう少し形を整えなければいけなかったという感じです。全部切ってしまったら、外側に石塀を作らなくてはいけないので切ってしまうわけにもいかず、少し背も低くこぢんまりさせたいので、秋にもう一度剪定しないといけなそうです。
除草剤は効いているいるようで雑草はありませんでしたが、梅雨の長雨とその後の猛暑で土の面はひび割れていました。
お花を挙げて、お線香やお水を供えて、本家のご先祖様のお墓にもお参りし戻ってきました。
夫の実家では提灯に灯をともして家まで連れて帰りますが、我が家はそれはしません。家に着いたら玄関前でおがらを焚いてその火でロウソクの火を付けてお迎えします。灯はないけど着いてきてねという感じでしょうか。
仏壇にお団子をお供えしてお迎え完了。
その後、買い物に出たら、珍しく虹が出ていました。それも2段!
写真を撮った時には上の虹は薄くなって写りませんでしたが、久しぶりに虹を見る事ができました。
関連記事
-
【町内会】年に一度のゴミ置き場掃除、組長の仕事してきました
毎年9月初めに行っている共同ゴミ置き場付近の清掃。今年は組長なので、主になっての行動となりました。2
-
【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害2【トイレの逆流】
【平成30年7月豪雨】があった事で水害被害が起きにくい場所でも注意しなくてはいけない事があると知り
-
セラミックヒーター小型でも暖かい サブ暖房に使ってます
母の部屋のエアコンの風がどうも丁度良い暖かさにならないという事で、サブの暖房としてセラミ
-
【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて
母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものですね。仏教では七日ごとに審判を受
-
元気だった母が想定外だった有料老人ホームに入るまでの1年間
94歳の母が有料老人ホームに入所する事になりました。この1年間の変化を予想することはできませんでした
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
話題のパン屋さん【那須ペニーレイン】のパン!たくさんもらってどれから食べよう!
那須にある地元で有名なパン屋さん、【ペニーレイン】。実はオーナーと妹が知り合いという事で、買いに行っ
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
【幅員減少】を甘く見てはいけない!
我が家は国道から入った昔は山の尾根であったであろう古い道沿いにあります。入口は大きな住宅地もあって道
-
【いつもそんなかんじ】2016今年のテレビお役立ち記事ベスト5
2016年も残すはあと2日。今年ブログに取り上げた【テレビお役立ち記事】でアクセスの多か
Comment
お盆の行事をちゃんとされているんですねえ。
我が家は神道ということもあり、ただお墓参りをするだけです。
私の実家のお仏壇は我が家にあり
ホントはちゃんとしなきゃいけないのですが
そちらはお迎えもせずに
お供えをしたぐらいで何もしていません。
仏教の正しいお盆の過ごし方が分かりました。
反省して、今日はお仏壇を丁寧にお掃除してみます。
ありがとうございました!
お盆の行事も地域や宗派その家庭によってやり方は違っているようです。
母の実家(東京)の方ではお寺が遠い事もあって、家の前でおがらを焚いてお迎えし、16日には近くの川に馬や牛(きゅうり・なす)を流して送ったと言っています。お墓参りもしてなかったのかもしれません。
棚経も本来は家にいらしたご先祖様の為にお坊様が家で供養してくださる行事なので、我が家にはお盆前5日頃いらっしゃるのは『ご先祖様がいらしてないけど、檀家が多いから仕方ないね』と祖父などは言っていました。
そういう意味では夫の実家では、お墓に火のない提灯を持ってお迎えに行き、お墓で明りを付けて、家に戻りその火でお仏壇の明りを入れています。お盆中にはお寺のお坊様がいらしてお経も挙げてくださっていました。
宗派も違いますが、家にご先祖様がいらっしゃるというのは変わらないようです。
お盆は、【迎え団子に、送りそば】
お彼岸は、【入りぼた餅に、明け団子、中の中日五目飯】
と母に教わりましたが、これは母が母方の祖母から言われた事だと思います。
なので、宗派的にも地域的にもなにが正しいなどという事は無く私は【おもてなし】しなさいという事だと思っています。
ちなみに、今年のお団子は時間がなかったのでスーパーのみたらし団子でお迎えしました(汗)