【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅を広くする事をおすすめしました。
今回はもっと確実な息のしやすさを目指して、ワイヤーの形を工夫してみました。
縦型にワイヤーを入れるのには余分に裏生地が必要になったりします。
なので、1本のワイヤーをこんな風に曲げてハンカチを折り曲げた範囲内に収めたらどうかと試してみました。
やってみると先端の切った部分がタオルを傷めたり、顔に当たる恐れがあったので、先端を曲げる事にしました。
ワイヤーはハンカチを折り曲げる方に留めつけます。
後でワイヤーを顔の形に合わせて曲げるので、全部は縫わず動く余裕を持たせます。
顔に当てて曲げてみるとこんな風に鼻の部分が持ち上がります。
赤い線の部分で折り曲げ、両端をちょっと留めつけて出来上がり。
クリップは上から留めた方が顔に馴染む気がします。
こちらが顔に当たる面です。
上から3cmほど下をつまんでタックにしクリップで留めます。縫わなくても大丈夫です。
今回はワイヤーをマスク用に売られているものではなく、盆栽などの枝の誘引に使う16番アルミワイヤーにしました。
マスク用よりも固定力があるので、鼻部分を持ち上げた形が維持されやすいです。
◆今回ご紹介した簡単合唱用マスクは確実にウイルスの拡散を防いだり、逆に侵入を防げるものではありません。『不織布のマスクでは歌い難い』その事を改善させるために、考えたものですので、歌う環境の整備、換気、歌い手との間隔、消毒など、常に新しい情報をもとに対策をしたうえでご使用ください◆
関連記事
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました
百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
ちょっと寂しいけど少ないなりに頑張ります!そして団員大募集中です!
私達の年代には奇跡のような、仕事のオファーでピノを辞める事になったYさん。ちょっと寂しいけど、これは
-
-
【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】! これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
【高座椅子】椅子のような座椅子 コンパクトでいいです!
家から出かけられなくなった母の為に高座椅子を買いました。今まで部屋が狭い事もあって置けない!とは
-
-
【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
Comment
色々参考になることをありがとうございます。
ダイコンは10月まで練習再開しませんが
その時に参考にさせていただきます。
東混利用のマスクもなかなか手に入らないそうですね。
10月まで練習はお休みですか。
練習を再開し参加している私もこの状況では練習をする事をためらってしまいます。
人数を減らし、間隔を空け、マスクをして、と練習風景も変わったものです。
でも、段々とそれが普通になってきました。
それでも、練習に出かけて行くのは、やはりかなりの覚悟で出かけます。
マスクも以前なら、変なの! と思ってしまうような恰好も普通になりつつあります。
タオルハンカチを使う方法、縫うところも少なくて簡単ですよ!