*

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

公開日: : 最終更新日:2020/04/01 コーラス, 雑感

200325pmsa92a

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセスがありました。

あくまでも、本当にどう対処したら良いのかわからない困っている。こうしたらどうにか練習できるかしら? やっぱり我慢するしかない!そんな内容なんです。

でも、それだけ合唱をやっている人達は、居場所を無くしたという感覚。

練習をしたいけど、みんなどうしているの?そう思って、アクセスしてくださってるわけですよね。

色々な対策をして、通常とは違う体制で練習を再開した団もあります。

とは言え、残念なことに昨日は岐阜県合唱団内で感染者が出てしまいました。

本当に残念です。どのような対策をされて練習していたのかなどはわかりませんが、これだけ注意喚起され、感染しやすい環境だという事が言われていたのですから、注意をされていたのだと思いたいです。

だとしても、陽性者がいて団内感染したとしたら、もう手は無いって事なんでしょうか。

健康的に歳を重ねられる趣味として、世界的にも注目されていた【合唱練習】が、こんなに肩身の狭い事になってしまうなんて、思ってもみなかった事です。

 

そして、先日の練習でいただいてきた楽譜たち。

来年の2月と4月に歌うための楽譜です。すでに練習を開始しているモーツアルトの大ミサと合わせて4冊!

少しでも早い収束のためにも、私はしばらくの間、ひたすら音を取り少しでも先が歌えるように自習する覚悟でいます。

これ以上、合唱練習が肩身の狭い事にならないよう、早い終息を願うばかりです。

 

 

関連記事

【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!

日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス

記事を読む

2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です

昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

3つのAve Mariaを自主練習

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

【マタイ受難曲】86名でスタートしました!

PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの

記事を読む

盛りだくさんに自主練習しました!

今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決

記事を読む

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑