日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。
まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、日本語曲【この道】から練習をスタートさせました。正しい音程、曲の流れ、どこに向かって歌うのか、など、短いフレーズから丁寧にご指導いただきました。
【赤とんぼ】では、フレーズ途中で息継ぎをしない訓練を兼ねた練習をしました。少しでも長く息を繋げて歌うためのトレーニングです。
鍛錬しなければ、退化の一途をたどってしまう、今の私達・・・。どうにか衰えていく筋肉を鍛えて老化現象を阻止しようという事です。
普段から、息が短い、声が揺れるという現実と戦っている私としては、ピンポイントの練習です。普段の何気ない生活の中に、先生の教えて下さった訓練方法を取り入れていかなくてはいけませんね!
最後は【箱根八里】。この曲は間違って覚えてしまった音があり、そこが改善できないままで、私はいまひとつ・・・。曲そのものは高さなど歌いやすい曲なので、早くにしっかり歌えるよう直さなくてはいけません。
3曲歌って、コーラルフェストには【赤とんぼ】と【箱根八里】が採用されました。
この日、私はお花搬入の日で、先生練習にも遅刻で参加となり、前半は息が整わずヨロヨロでした。部屋に入る前に、息を流す練習だけでもしてから入れば良かったと発声練習の大切さを実感しました。
関連記事
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・
PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど