2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回となった今週のピノの練習に照準を合わせて参加しました。
そして課題曲からスタート。しかし、先週沢山練習していただいたのに、冒頭の音程を改善できない歌い出しになってしまいました。個人個人の事情が色々重なったとはいえ、本番にそんな状態で良いわけも無く。歌う以上はどうにかしなくてはいけないわけです。
というわけで、皆さんに多大なご迷惑を掛けつつ、2ヘルツの罠にはまった私のご指導に沢山のお時間を割いていただく事になってしまいました(汗)
ちょっとした体の使い方が、良いと思ってやっていた事が私には良くなかったりしていたようです。歌う時の癖に近いフォームを直さないとだめなのだとわかったのですが、これがなかなか上手く戻せず時間が掛かり、直ったと思った直後からできなくなったり・・・。とにかく、皆さんに「申し訳ない」の一言でした。とは言え、改善できなければ、良くはならないわけですから、どうにかしなくてはいけないって事です。
課題曲のあとには、エベンを練習。こちらはテンポ感を揃える事が中心の練習になりました。
テルファーは曲の流れと強弱を中心に練習し、最後におかあさんの3曲を歌って終了。
あれこれ声の出し方を研究したいところですが、まずはとにかくこの鼻声を治さないと!
関連記事
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ
-
-
【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール
今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!
今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを
- PREV
- 【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
- NEXT
- 写真の長袖を袖なしに加工してみました!