*

新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!

公開日: : 最終更新日:2019/07/06 コーラス

180607mata14

おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッスンしていただきました。

アルトは、同じ音程が続く部分で、安定した声で歌うという、簡単なようで難しいところをみていただきました。よれよれしないで、同じ音を出し続けるのは、筋肉を使う作業ですね。

先生練習では、エベンの2声曲から練習。2声と言えど侮るなかれ。何小節かごとに変わる調性のイメージをしっかり音程に反映させなければいけません。音を取ったばかりの状態ではどうしても、横に歌ってしまうので、きっちりした和音を感じられません。前回の練習で歌っている時には感じられなかったのですが、その録音を聴くと確実にもっと調整しなくてはいけない音程があると気が付きました。

そういった、部分を改善すべく調整した歌い方にしてみました。和音が鳴り出すと、とても不思議で綺麗な曲です。

それでも、言葉やスピード感にまだ慣れていないのと、オクターブ跳躍など、綺麗な声の出しにくい場所などもあるので、まだまだ改善箇所は満載です。

前回パートが決まった課題曲も練習。パート練習をした事と会場の歌いやすさで、私は歌いやすく感じました。ただ、息継ぎ場所に関しては、スピードの違いなどがあってかお互い決めた所ではし難い場所も見つかって、まだまだ調整が必要そうです。

最後に、おかあさんコーラスの3曲を練習。全体の流れなど少し曖昧になってきている箇所を修正していただきました。

アンサンブル・ピノは おかあさんコーラス関東大会2日目、

7月7日 日曜日 Aブロック6番 10時40分頃の出場です。

 

 

関連記事

2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です

昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。

記事を読む

【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!

またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終

記事を読む

【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい

今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。

記事を読む

【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!

コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会

記事を読む

【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング

今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って

記事を読む

選曲と団員急募な話

お盆中のお休みが入って曜日は違いましたが今週も先生練習。さて、新曲の選択作業が続いているピ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!

 今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から

記事を読む

新曲練習と選曲問題

今週のピノは先生練習。前回の先生練習でいただいた新曲を練習しました。自主練習で歌えるようになったと思

記事を読む

【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!

先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    いつも丁寧な練習、すごいですねー

    聴いてみたいです。

    が、7日はd混練習日、定演も近づいてきたので、、、
    ご健闘を祈ります。

    • チョコ より:

      ありがとうございます!
      練習はいつも自分の限界に挑戦しているみたいな気分です・・・。
      『皮一枚低い』という音程の調整がだんだんうまく出来なくなってきた気がします。
      よれよれしちゃうし・・・。
      でも、もう少しこの感じで頑張ってみます(笑)
      D混演奏会楽しみにしています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑