【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。
今まで指導された事の総決算ともいえる練習。数々の歌い方、表現などがいっぱい書き込まれた楽譜のポイントをどれだけ実践できるかという練習です。
楽譜の音符を正確に、言葉を間違わないように歌うなんて事は前提条件。【マタイ受難曲】という曲をどう歌うかを練習し体験するために集まっているのですよね。だから面白い!
優しく、激しく、重々しく、引きずるように、凄みのある
全ての表現の元にはその歌の場面がある事を感じて歌う事が必要。その人達になりきる!そこが難しい・・・。
必死に場面を想定して歌っても、なかなか実現できません。
今回も、『顔から作らなきゃ!!』と再びの注意がありました。
練習録音を聴いてみると、先生がどんな風に感じていたかが良くわかります。『1度でこう歌えなきゃ!』
全く違う出来になっているわけで、どこが足らなかったかを自覚し改善しなくてはいけないわけです。
しかし、その改善をもう練習の場でする事はできません。
いかに、集中力を持ってたった一度きりの瞬間を歌うか。
もうこれは自分自身の問題でしかありません。苦手な場所、間違えやすい場所など、オケ合わせまでに改善しておかなくてはいけません。これで、オケで歌うとまた、別の問題が発生しちゃうでしょうから(汗)・・・。
『練習から楽しまなくちゃ!』
その練習も残すはオケ合わせのみ!
関連記事
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲
-
-
造られた時代のその時代での歌い方で!
今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。 3つのAve Maria
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
一緒に息を吸って!息を揃えて!
先々週のピノの自主練習はPMS演奏会の直前だったので体調調整という事でお休みさせていただき
-
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と