声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。
少人数はやはり、ひとりひとりの音程、テンポ、声質がはっきり違いとして目立ってしまいます。そんな部分をどうやって、ひとつの音にするかというのは、本当に難しいです。
今回は、同パートが離れて立ち、パートを揃えるという練習をしました。隣どおしで並んでいれば、すぐに感じられる音程の微妙な差やテンポの違いも、ちょっと離れただけで孤独な気分でわかり難くなります。
他のパートが隣にいて歌いやすいところと、逆に同パートが離れていて合わせ難いところが出できてしまいます。
そこを、どう自分が仲間と違った風に歌っているかを認識し、調整改善したらよいかをつかむ練習です。
自分の弱点、欠点をどうやって目立たないように歌うかと、私は常に試行錯誤していて、目立たないようにしている事が、この練習だとバレバレでした(汗)
というわけで、コーラルフェストで歌う宗教曲を中心に練習しました。
テンポは昔歌っていたテンポに戻って、急ぎがちになる私には少し歌いやすくなりました。それにしても、苦手な音域で、声がヘロヘロ、スカスカだった部分をHさんに助けてもらえる事になって助かりました。
ドン!と任せといて!と歌え無い自分が情けないんですけどね・・・。
関連記事
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
ルネサンス曲のパレストリーナとヴィクトリアの3声曲を練習してみました!
今週のピノは自主練習。合唱祭が終わり、次の目標は11月の変則的開催のヴィサンに出場する予定です。ヴィ
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う
先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し