年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。
アルトは何箇所かスッキリしていなかった部分を自己申告で調整しました。低い音のハミングで自分で出している音がわかり難いからなのですが、録音を聴いてもほとんど聴こえていなかったと判明(汗)。もっと出さなくては存在意義がないと思ったのですが、低音のハミングの音量を大きくするにはどうしたら良いのか勉強が必要そうです。それにしても、微妙な半音の下降形で本当に難しいです。実の所いまだに確信が持てていません(汗汗)。
日本語曲では息を流してPを作る。小さすぎないPを意識して歌う練習などをしました。
後半は3つの宗教曲。ルネサンス曲では曲の流れを感じ縦を合わせ和音を作る練習など、自分達で作る感覚を研ぎ澄ます時間になりました。
前回のリハーサル室、今回の練習室、共に響きの無い空間でもしっかり音が合えば綺麗な音が出るのだという事を感じる練習になりました。
関連記事
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自