*

夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく

公開日: : 最終更新日:2016/05/04 くらし, フラワーアレンジメント , ,

CA370660

夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。

前回のように 長持ちを重視した投げ入れアレンジではありません。でも結構長く楽しめますよ!

トロピカルな材料で夏らしく

モンステラを使うとすっかり南国夏イメージ。大きく切れた葉はそれだけで面白いデザイン。隙間から花をのぞかせたり、向こうの景色を見せたり使い方で個性も出せる材料です。

モンステラに似た少し小さいクッカバラも小さい分使いやすく レッスンで良く使う材料です。 

アレンジのポイントは材料選び

CA370652

葉物ばかりのアレンジも色々な緑の色の違うものを選び、質感、形などそれだけで十分素敵なアレンジにする事ができます。

 

でもデザインのポイントに 何か一つ目を引くものを入れるとより引き締まったイメージができます。

今回はミニパイナップルがフォーカルポイント。かわいくて色も綺麗で使いやすい材料です。

葉を主役にしてモダンな雰囲気に

同じ材料でも葉の使い方で デザインも個性的にアレンジする事ができます。しっかりクッカバラに方向性を持たせる事でイメージの違うデザインにも。

CA370655

葉以外に緑色での変化をつくるのに選んでいるのは ケイトウ手まり草クルクマ。あえて緑の色の分量を多くして爽やかな印象にしています。

夏だから夏らしく!トロピカルなとても楽しいアレンジです!

夏の葉物アレンジ1 持ちの良い材料でさわやかに

あじさいを使ったアレンジ 【1】 【2】 【3】

これ↓ お教室でみなさんにオススメしているハサミですが、すごくお買い得な値段になってました!使いやすいハサミですよ。

 

関連記事

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ

記事を読む

【家庭菜園】本格的?になったけど本職のようにはいきません!

夫は土いじりが大好きです。以前会津に単身赴任していた時にも300坪という敷地の庭に畑を作っていました

記事を読む

【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった

 最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが

記事を読む

【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています

毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作工事と防虫剤と断熱材が入りました!

月曜日から始まった浴室・洗面のリフォームの3日目です。今日は大工工事。3日目木部大工工事まずは浴室入

記事を読む

【龍泉洞】岩手県にある日本三大鍾乳洞のひとつ!お気に入りの場所が今回の台風で水没・・・

今回の台風で多数の死者がでた老人介護施設のあった岩泉町。その近くに【龍泉洞】という鍾乳洞があります。

記事を読む

【寒川神社】駆け込み初詣してきました

 昨日は寒川神社に初詣してきました。早上がりしてきた娘に誘われ、午後に行きました。毎年必ず

記事を読む

【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!

家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け

記事を読む

【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!

墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑