おかげさまで【銅賞】いただきました!
公開日:
:
コーラス アカペラ, ヴォーカルアンサンブルコンテスト
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事ができました。
今回の出場順が午後真ん中だった事もあり、昼に練習会場に集合してT先生のボイトレからスタートしました。
少し狭い会場でしたが、声だしと通しの練習。発声のポイントなど見ていただきました。
後は、流れに沿って、受付、更衣、リハーサル、本番とあっと言う間に舞台!
所々、思いもよらぬ事があったりしましたが、どうにか歌い終わる事ができました。
私はいつもより揚がらずに歌えて良かったです。【真っ白!】なんて事や【がくがく】声が震える事はなかったので助かりました(笑)
だからと言って、全体が上手くいったわけではないので、覚悟して発表を待ちました。
そして部門別の発表!
『銅賞!』
本当に感謝の気持ちになった瞬間でした。
言いたくはありませんが、どう見ても若くは無い私達。練習以上なんて事はともかく、練習での出来すらも安定して歌えなくなっているという現実が突きつけられた本番。
そんな私達の演奏の中にも、評価していただける部分があったという事が本当に嬉しかったです。
高校生や県外からの強力グループなど、本当に若い人達の姿が目立つ会場。
こんな人達と一緒の舞台に立たせてくださった先生。
ありがとうございました。
出来はいまひとつでしたが精一杯頑張りました!!
という事で、自分にご褒美の祝杯をあげて帰ってきました。
関連記事
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて