【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました
毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。
午前9時には日が当りだす墓地なので、7時半から作業を開始したのですが、生垣の剪定に時間が掛かって10時まで1時間は日に当っての作業になりました。
元々、日向が苦手なので、そこは注意していたつもりです。時々氷水を飲みながら作業しました。
9時半頃からは早く終わらせたい一心で切ったイブキを袋に詰めたり、掃き掃除をしたり。
でも、太陽からは逃れられず・・・。
終わって、日陰に退避して休みながら着ていた長袖の作業着を半袖に着替えましたが、体調が悪くなってきていました。
日陰で横になりたい!
頭を冷やしたい!
そう思っていてもできない状況だったので、本堂まで戻り水道でタオルを濡らして顔や頭を少しの時間冷やしてから、庫裏に挨拶をして帰る行動をとりました。
この時の私は顔が真っ赤だったそうです。
車に乗ってリクライニングしてもそれでは横になった感じはしません。
残っていた氷水で首やおでこを冷やしていましたが、手先がしびれてくるのを感じました。
少し吐き気もします。息も荒かったと思います。
そのうち足先もしびれてきたところで、これはまずいかな?と感じ、車に乗って5分経ったあたりで真っ直ぐ病院に行こうかなとも考えました。
それでも、今の自分の症状がどの程度なのか?
家に戻って冷やせばいいのか、悩み、とりあえず病院より家が近かった事もあって帰宅。
よろつきながら玄関に倒れこみ、玄関でしばらく氷や濡れタオルで身体を冷やして、子供に今の状態で取るべき処置を調べてもらいました。
この時の症状
■顔の赤味
■手足のしびれ
■吐き気
■頭痛
■ゆっくりでも話す事は出来る
調べてみると、病院に行く行かないの境目は意識混濁があるかという事。
私の場合はどうにかですが保険証を探す指示などができていた事と、手足のしびれは汗をかいたのに水分だけを取っていて塩分不足になると起こる症状なのだとわかりました。
という事で、【熱中症軽症Ⅰ度】で、現場での応急処置で大丈夫そうと判断し、病院には行かない事にしました。
足を高くし、頭や首筋、わきの下などを冷やし、家の中に移動して横になりました。
塩分が不足したからしびれたという事なのでとりあえず、塩と砂糖を入れた水も飲みました。
ただ、家に帰ってからもう一つ出た症状に、足がつる(こむらがえり)。
これも熱中症の症状の一つ。
なので、家にあったつりの改善薬、漢方【芍薬甘草湯】を飲んで、買ってきてもらった経口補水液も飲んで1時間半。
症状はかなり改善。
しびれは足から順に消えて行き、2時間でだいたい状態は戻りました。
その後の疲労感はなかなか抜けませんでしたし、疲れた時によくなる頭痛があらたに発症しましたが、とりあえず平常になっています。
教訓!
ただ【水】を飲んでいたのではダメだった! という事!
経口補水液系の飲み物が苦手だったので、氷水にしていたのですが、それがしびれにつながったわけです。
同じ作業をし、同じ水を飲んでいた夫はなんともなかったわけで(普段から何時間も畑や庭仕事ができるんです)個人差もある。私は、元々日向が苦手な人なんだから、もう少し早い時間に開始した方が良かったって事です。
でも、さすがにあまり早い時間はお寺さんに迷惑なので、次からは保冷剤なども準備して作業する必要がありそうです。
関連記事
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【グリーンカーテン】今年は朝顔が調子いい!縮れには殺虫剤が有効!
グリーンカーテンのベースは今年で3年目の山ぶどう。残念ながら昨年ほど実はついていません。 かわ
-
-
【甘酒】いろいろあるけど 私は宝来屋が手作り風で美味しい
血圧上昇抑制や免疫力アップの効果があると甘酒が話題になってから、スーパーなどで色々なメーカーの甘酒を
-
-
【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!
ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【顔シワ】骨密度が減るとシワが増える?!骨密度を上げる簡単な方法!
4月17日NHK BSプレミアム【美と若さの新常識】顔のシワと骨密度が関係があるという内容に納得!骨
-
-
【彼岸】一日遅れで入りのぼた餅を作ってお墓参りをしました
【入りぼた餅に明け団子】という事で本当は入りの昨日に作るぼた餅ですが、今年は仕事で作れな



Comment
わあ、危なかったですね。
これだけ世間で騒がれていて
気をつけていても
ダメなんですね。
そっか、塩ね。
私も気をつけます。
日向は苦手なので気をつけていたんですけどね・・・。
氷水だけじゃだめだったって事なんですね。
日に当るのが怖くなりました。