【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。
いくらか閉鎖地域が解除されたとは言え、まだあの地獄近くの登山道には入れません。
大涌谷の大きなお土産屋さんなど、ほんとうにどうしているのかなぁと他人事ながら、心配してしまいます。
そんな折、夫が足柄登山に行き、雨で登山中止になったからと大好きな『黒玉子』を買いに、回ってきました。
事前に調べたら、ロープウエイ『姥子』の近くに売店を作って売っているとの事。
わざわざ、『黒玉子』を買いに行ってきたわけです。
応援する意味も込めて4袋(5個入り)買ってきました。
さて、食べてみると。
少し味が違うように感じます。少しあっさりしているような気が。
夫は『いや、別に変わらないんじゃない?』と言っています。
夜になって食べた息子は『あら? なんかちょっと味変わったね』と言います。特別前に話したわけではない感想です。
ですから、ほとんど変わりはないのかもしれませんが、私は『黒玉子』独特の味の凝縮感がほんのすこし弱い気がしました。
もしかして、立ち入れる別の場所で作っているのかもと、サイトに行って調べると、以前と同じ大涌谷の玉子池で作っているそうです。
ちなみに、今回の黒玉子には「黒玉子測定データ」というチラシが付いていて、普通のゆで卵との味の違いをパーセントでだけどデータ化して書いてあります。黄身のうまみやコクが1.2倍なんだとか。
実際、普通のゆで卵より、味が濃い感じがしていたので、そのデータの表記はなるほどと思いました。
さて、今回の食味の違いはなんだったのか、それはわかりませんが、この一年どうしようもない自然の動きに翻弄された人達の苦労の味を感じました。
関連記事
-
-
【THE GATE HOTEL】浅草雷門前のホテルに泊まってみました!
スカイツリーと浅草観光に近くて便利そうな【THE GATE HOTEL】に泊まりました。高齢な母と一
-
-
【東京スカイツリー】押上駅からスカイツリーまでちょっとわかり難いかも!
スカイツリーには押上駅から向いました。改札を出て右方向に進みエスカレーターでソラマチの中に入りました
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ
-
-
【皇居乾通り】2016通り抜け①行ってきました!千鳥ヶ淵の桜も5分咲き位でした
お花見しに行こう!でもどこに行くか。私は一度も千鳥ヶ淵に行った事が無かったので、千鳥ヶ淵に行く事にな
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
【鎌倉】緊急事態宣言下とはいえ観光客が戻り出している様子でした!
緊急事態宣言が未だ発令されている状況ですが、先日、用事があり鎌倉に行ってきました。平日の4時を過ぎた
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
片瀬江ノ島【ジリーノ】でゆったり優雅なランチしてきました!
連休中唯一のお出かけは片瀬江ノ島のレストラン【ジリーノ】先週個展を終えたばかりの親友とランチに行って



Comment
こんにちは。「黒たまご、味が変わった」で検索してここにたどり着きました。先週ひさしぶりに黒たまごを食べて、dewさんとまったく同じように感じました。なんというか普通のゆで卵みたいでしたね。旨味と香りが減ったような。理由はやはりわかりませんが、同じように感じた人がいて心強いです(笑)
dewです
ほんとなんだかあっさりしていると言うか、前のような普通のゆで卵とは違う美味しさが無かったです。
実はこの記事を書いた7月の後にも11月に買ってきたんですが、11月の時は少し戻ったかなと感じていたんです。7月はもっと違ってました。
いくらか戻っても以前よりは 薄味になってるって事ですね。