*

「 アカペラ 」 一覧

2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!

2019/12/27 | コーラス

2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていても、ちょっと自分音程になっている所。不注意で曖昧な音程な所。早くてコントロールしきれていない所。数々

続きを見る

先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!

2019/12/20 | コーラス

 今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終練習は、今取り組み中の5曲を全曲歌いました。まずは、コーラルフェストで歌うノスタルジアの3曲から。テ

続きを見る

通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!

2019/12/13 | コーラス

先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様でひどくならずに今週の自主練習には参加する事ができました。練習はノスタルジアの3曲から。一通り歌えて

続きを見る

和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。

2019/11/28 | コーラス

今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始したルネサンス曲から。楽譜の間違いなどもあって、初めての人には間違いが歌い間違えにつながったりと、なかな

続きを見る

音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・

2019/11/22 | コーラス

今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が馴染み、周りの音を自然に聴く事も出来る』響きを合わせる歌い方もご指導いただきました。そして、音程が悪

続きを見る

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

2019/11/14 | コーラス

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中の曲の歌いこみなどをしています。しばらく歌っていない曲の思い出し練習なんてこともします。今週は、しば

続きを見る

自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・

2019/11/08 | コーラス

今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指導いただきました。自主練習は【赤とんぼ】から。フレーズを歌い、縦を合わせる練習などをしました。音はわ

続きを見る

苦手音の克服に苦戦しました!

2019/11/01 | コーラス

 今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつもの復習練習からスタート。私はとにかく苦手にしてしまった音を克服するために、睡眠療法やら移動ド法、単純

続きを見る

キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!

お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さっそくいただいたDVDを観てみました!金沢の紹介から始まって、2日間の大会の全体がわかるDVDです。

続きを見る

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

2019/10/25 | コーラス

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタルジア』からの選曲です。まずは【赤とんぼ】を先生からのご指示を受けて、息を繋げて歌うトレーニングをベー

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑