*

「 アカペラ 」 一覧

改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!

2020/09/18 | コーラス

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、送られてきた書類を見ると先週お試しで並んだ隊形とは少し違うようなので、大きく離れてだけ並ぶことにしま

続きを見る

コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!

2020/09/10 | コーラス

先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM先生練習でした。ボイトレではフレーズの歌い方の基本を練習していただきました。M先生練習では、12月の

続きを見る

母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました! 

2020/08/28 | コーラス

久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした。新曲の練習がすすんでいるので、自習はしてありましたが、どのくらい自分が歌えるのかは未知の世界・・・

続きを見る

【VERDI】 REQUIEM とTe Deum  充実の合同練習をしていただきました!

2020/08/24 | コーラス

アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習しなかった7番Libera meの台詞のような言葉のリズム感の練習からスタート。単調な言葉のつながりを

続きを見る

フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!

2020/07/30 | コーラス

コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心穏やかではいられない一日の始まりでした。いつまた、練習が出来なくなるかわからない。そんな気持ちで練習

続きを見る

【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!

2020/07/27 | コーラス

2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会が予定されています。新型コロナウイルスの問題が起きて、練習予定も大幅に変更になりました。外出自粛期間

続きを見る

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

2020/07/10 | コーラス

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広がって並び歌う事ができました。ボイトレでは、体をほぐし、息の流れを意識して声を出す練習。M先生の練習で

続きを見る

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

2020/07/02 | コーラス

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によって、合唱の練習を条件付きで許可している所と、条件付きでも許可していない所とあります。たまたま私達の活

続きを見る

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含む私)も多かったのですが、今週はほとんどのメンバーが参加する事ができました。広い部屋に、思い切り広が

続きを見る

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅?の書斎で、ルネサンスやそれ以前の音楽をCDをかけながら説明されています。そういったバッハ以前の音楽

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑