「 アカペラ 」 一覧
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週の練習録音を聴いて練習に臨みました。今の問題は演奏時間。コーラルフェストでの7分間にマドリガーレ5曲
自分練習が足らないと迷惑な人に・・・
1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミサ曲の音取り練習をしました。今週も先週T先生にご指導いただいたイタリア語発音に注意しながら、自らの流
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう考えているかなど、皆の考えを話合いました。目標があるというのは楽しいですよね。練習は、2月のコーラル
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでしたが、この後来月末まで先生練習が無いので、とにかくマドリガーレをどれだけ歌えるようにできるか、密度の濃
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガーレらしく』歌う練習になりました。言葉自身の持っているスピード、詩としてのフレーズのスピード。それら
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化しています。さて今週は自主練習です。見学の方がいらした事もあって、練習中の曲の言葉の復習から始めて、予
【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェスティバル】第28回というシニアの合唱祭です。シニアと言ってもコロナで参加団体が減った事もあり、昨年か
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。22日のヴィサンに向けての仕上げ練習です。Antonio Lottiのミサ曲のグレゴリア聖歌部分からテ
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかというイメージトレーニングを兼ねた練習をしました。残念ながら先生がお休みとなってしまったので、本番イメー
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。今月22日にあるヴィサンに向けての詰めと、来年2月のコーラルフェストで歌う曲の音取り練習をしました。