*

「 コーラス 」 一覧

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

2019/06/20 | コーラス

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習をしていただきました。M先生練習では、新曲のEbenの2声曲から練習。はっきり和音をつくる音を出してい

続きを見る

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

2019/06/18 | コーラス

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認しました。システマティックに語尾を言うというのは、慣れるまでは大変!自分タイミングで歌いやすく入れて

続きを見る

【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!

2019/06/14 | コーラス

県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き、反省を胸に刻みながらも、先に向って練習を開始しました。久々の【ノスタルジア】。まずは先生のご指示を

続きを見る

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合しカラオケで声だしスタートしました。今回のカラオケを使うのは初めて。今までここにカラオケがあったとは気

続きを見る

【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!

2019/06/07 | コーラス

県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thalamum tuum】はルネサンス曲の流れをどう歌うかを練習。とにかく、それぞれのパートがもつ曲の動き

続きを見る

【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整

2019/06/04 | コーラス

今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありましたが、今回はひとつひとつ、音の長さや他のパートとの関係を加味した、語尾の位置がデジタルなタイミングにな

続きを見る

久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!

2019/05/30 | コーラス

今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限が今週の練習だった事もあり、先週の自主練習で初練習してみたチェコの作曲家エベンの新曲を練習しました。

続きを見る

【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく

2019/05/28 | コーラス

今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントをしっかり歌い分ける練習をしました。すべての言葉を均等に歌ってしまわない事や、ポイントの言葉を目指して

続きを見る

自主練習で全7曲練習しました!

2019/05/24 | コーラス

自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたのですが、来週の先生練習で少しでも聴いていただかないと、その後のスケジュールに間に合いません。他にも、

続きを見る

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

2019/05/21 | コーラス

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教えていただいてあったので、助かりました。語尾の子音を言うタイミングをなんとなくではなく、デジタルに合わ

続きを見る

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑