【クレマチス釣鐘型】種を蒔いて実生からで咲きました!可愛いです!
3年前に知人からいただいたクレマチスの種。その種を蒔いて今年やっと咲きました!
いただいた時には釣鐘型のクレマチスとしか聞いていなかったので、実際はどんな花なのかわからずにいました。
発芽もしにくいと聞いていたのですが、去年2本発芽し、ひょろひょろした苗になっていました。
あまりに、弱弱しい芽だったので、写真を撮ったりはしませんでした。
今年になって、ひょろひょろはしていても伸び始めたので、行灯に仕立てて本当に咲くのかな?位に思っていました・・・。
でも!こんなかわいい花が咲きました。
名前を調べてみましたが、よくわかりません。
ヴィオルナ系ではないかと思いますが・・・。
花の内側は咲き始めは白っぽいのですが、だんだん色が付きました。
なにしろ、ぷっくりしていて、可愛い姿で観ていて嬉しくなります。
名前を調べての、今の候補は『藤ほのか』か『ポンパドール・ピンク』あたりですが、この手の種類は個体差があるそうで、名前を見つけるのは難しそうです。
くださった方も名前は知らないそうです。
花菜ガーデンにこの釣鐘型のクレマチスがたくさんあったので今度調べに行ってこようと思っています。
そして!おまけ!
我が家を縄張りにしているらしきトンボ君 よくここに停まってます。
関連記事
-
-
【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。今年も新芽が出る前にと
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
今朝の朝顔グリーンカーテンにも咲きました!
今朝起きたら グリーンカーテンに仕立てた朝顔にも花が咲いていました。行灯にしたほとんどの鉢にも花が付
-
-
株立ち【チューリップ】今年はお得な球根でした!
我が家の庭でチューリップは植えっぱなしの物と毎年新しい球根を植えた物があります。基本チューリップは花
-
-
庭の【バラ】がグッタリしてしまって、原因はまだ分からないです単なる水枯れ?
もう植えてから10年近くなる庭のバラが今日急にグッタリしてしまいました。急に暑くなったからかもと思い
-
-
【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園
2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!
庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい


