*

【クレマチス釣鐘型】種を蒔いて実生からで咲きました!可愛いです!

公開日: : 最終更新日:2017/06/28 園芸 , ,

170628kura01c

 

3年前に知人からいただいたクレマチスの種。その種を蒔いて今年やっと咲きました! 

いただいた時には釣鐘型のクレマチスとしか聞いていなかったので、実際はどんな花なのかわからずにいました。

発芽もしにくいと聞いていたのですが、去年2本発芽し、ひょろひょろした苗になっていました。

あまりに、弱弱しい芽だったので、写真を撮ったりはしませんでした。

今年になって、ひょろひょろはしていても伸び始めたので、行灯に仕立てて本当に咲くのかな?位に思っていました・・・。

でも!こんなかわいい花が咲きました。

170628kura11

名前を調べてみましたが、よくわかりません。

ヴィオルナ系ではないかと思いますが・・・。

花の内側は咲き始めは白っぽいのですが、だんだん色が付きました。

170627kura12

 

なにしろ、ぷっくりしていて、可愛い姿で観ていて嬉しくなります。

名前を調べての、今の候補は『藤ほのか』『ポンパドール・ピンク』あたりですが、この手の種類は個体差があるそうで、名前を見つけるのは難しそうです。

くださった方も名前は知らないそうです。

花菜ガーデンにこの釣鐘型のクレマチスがたくさんあったので今度調べに行ってこようと思っています。

 

そして!おまけ!

我が家を縄張りにしているらしきトンボ君 よくここに停まってます。

170628kura04

 

 


関連記事

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外

記事を読む

菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです

小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが

記事を読む

折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)

チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました

墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は

記事を読む

懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!

今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の

記事を読む

【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!

10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は

記事を読む

【第13回】英国イングリッシュガーデンの旅 デイビッド・オースチン・ローズガーデン

今回のガーデンツアー最後のガーデンは イングリッシュローズの名前を世の中に広めた園芸家デイビッド・オ

記事を読む

夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに

気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで

記事を読む

今年の夏庭は桔梗が少なくなりましたが、赤い朝顔が仲間入りしました

毎年、夏の朝の楽しみは朝顔です。私の好み的には涼しげな水色や紺色ですが、今年は目の覚めるようなピンク

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑