和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。
久々に使う会場。会議室で少し狭い事もあって利用していませんでした。とは言え、テーブルを折りたたんで端に寄せ歌うスペースを以前より広くとる事ができました。会場でもサーキュレーターを貸してくれましたが、換気間隔を30分より短くして練習しました。
練習は前回から練習を開始した宗教曲2曲。
初めはその他にもう1曲を歌う予定だったので少し早いテンポで練習してみましたが、やはり、テンポを戻す事に。
丁寧に和音調整をしカデンツ部分を際立たせるなど、テンポに合わせた曲想をご指導いただきました。
何度か演奏時間を計り、結果、新しい曲ではなく演奏時間の短い過去の曲を入れる事になりました。
感染状況によっては練習回数も少なくなるかもしれません。練習できる時にしっかり完成に近づけていきたいです。
関連記事
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました
4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい



Comment
dewさんの合唱団は少人数だし、お若いし
工夫すれば、練習が可能なんですね。
羨ましい。
D混は年寄りだし(笑)人数多いし、只今練習中止です。
ブランクが長過ぎて、歌を忘れたカナリアじゃなくてアヒルです。
困りました。
コロナで人数が少ないという事が利点になるとは思いませんでしたが、
実際、会場は今まで使っていたところを使う事が出来ています。
今までも人数の割には広め会場を使っていましたが、今は思い切り広がって立ち、換気も30分に一度の間隔でしています。
マスクもしています。
人数の多い他団では、人数を半分にして交代でやったり、
最近ではワクチン接種2回した事が参加条件になったりと、色々工夫しているようです。
とはいえ、練習自体をお休みにしている団の方が多いように思います。
早く、気持ちよく歌える時がくるといいですね。