和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。
久々に使う会場。会議室で少し狭い事もあって利用していませんでした。とは言え、テーブルを折りたたんで端に寄せ歌うスペースを以前より広くとる事ができました。会場でもサーキュレーターを貸してくれましたが、換気間隔を30分より短くして練習しました。
練習は前回から練習を開始した宗教曲2曲。
初めはその他にもう1曲を歌う予定だったので少し早いテンポで練習してみましたが、やはり、テンポを戻す事に。
丁寧に和音調整をしカデンツ部分を際立たせるなど、テンポに合わせた曲想をご指導いただきました。
何度か演奏時間を計り、結果、新しい曲ではなく演奏時間の短い過去の曲を入れる事になりました。
感染状況によっては練習回数も少なくなるかもしれません。練習できる時にしっかり完成に近づけていきたいです。
関連記事
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!
おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
Comment
dewさんの合唱団は少人数だし、お若いし
工夫すれば、練習が可能なんですね。
羨ましい。
D混は年寄りだし(笑)人数多いし、只今練習中止です。
ブランクが長過ぎて、歌を忘れたカナリアじゃなくてアヒルです。
困りました。
コロナで人数が少ないという事が利点になるとは思いませんでしたが、
実際、会場は今まで使っていたところを使う事が出来ています。
今までも人数の割には広め会場を使っていましたが、今は思い切り広がって立ち、換気も30分に一度の間隔でしています。
マスクもしています。
人数の多い他団では、人数を半分にして交代でやったり、
最近ではワクチン接種2回した事が参加条件になったりと、色々工夫しているようです。
とはいえ、練習自体をお休みにしている団の方が多いように思います。
早く、気持ちよく歌える時がくるといいですね。