【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。
先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引っ掛かりました・・・。辞書でひいてもいまひとつな発音。テンポも結構早くて、とても所定の早さに言葉がついていけそうもありません。
そんな状態だったので、あまり捗らなかったわけです。
発音が結局良く分からないので、音取り用のCDを購入する事にしました。
聴いてみると、なるほど、これは参考になります。
ピアノ伴奏が付いているので、単音だけで音を拾っているときよりわかりやすいです。
ピアノが弾けない素人には便利な音源ですね。
な~んて言っていますが、根本的にはゆっくりから何度も練習しなければ歌うようにはなれないって事で、単音をピアノで確認しながら、ゆっくりゆっくり 結局は音を取るのはピアノ・・・。
PMS練習が始まるとどんどん進むので、自習時間が取れない時用に少し先まで音を取っておきたいと思っていましたが、思ったより先にいけていませんでした。
そして、予想通り、急に入る突発事案が発生!
親戚の葬儀。
最近は自宅ではなく会場を使うので少し先なんですが・・・。
とにかく、今日は動かなくて良かったので、少しでも歌えるようにしてしまおうと頑張ってみました。
これから先もこんな事がありそうなので、できる時にどんどん先に進んでおく方が良さそうです。
それにしても、初回練習日に当ってしまったので、練習に行けるかが問題です。
関連記事
-
-
年末仕事で墓地のお掃除してきました!
毎年年末の恒例仕事に墓地掃除があります。23日が命日の祖父のお墓参りで、最近は23日に行くのですが、
-
-
お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!
高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。団長のC君が中心となって、
-
-
2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!
巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で