【甘酒】森永の赤缶と青缶!飲み比べてみました
どこかで『【甘酒】一番人気!』と書いてあるのを見かけたので、飲んでみる事にしました。
この森永の甘酒は酒粕と米麹の両方を使った甘酒です。
どちらも良いからブレンドしました!という商品。
まずは基本の赤缶。
表示にあるように塩分を感じる甘さです。甘く感じると言ったほうがいいかもしれません。
麹のつぶつぶも入って、白濁した酒粕の香りもします。本当にどちらも一度に飲みたい人にはいいかもしれませんね。
酒粕を使った甘酒でスーパーなどでもよく見かけるメロディアンより甘く感じました。
冷やし甘酒の青缶
春夏限定仕込みと書かれているとおり、水分、塩分、糖分を補給しましょう!という商品で、酸味料もプラスされています。
原材料に黒みつと書かれていましたが、黒みつの味は感じません。それより、酸味を感じました。
目的として、夏場の水分補給にも良い清涼飲料水として作られているのだと思います。
私自身、甘酒に牛乳や豆乳などをブレンドして飲んでいますから、飲みやすくするためのブレンドとは思います。でも、私の好み的にはどちらも少し甘さや塩分が強いように感じました。
人気1番というのはブレンド甘酒のなかでという事かもしれませんね!
ブレンドされた商品はまだ少ないので他商品と比較ができませんが、
米麹の甘酒なら『宝来屋』『遠藤酒造』『会津天宝』が私の好み!
酒粕の甘酒なら『メロディアン』が 甘さも少なく飲みやすくて好きです。
メロディアン 甘酒 あまざけ 紙パック 1000ml×6本 (夏は青、冬は赤パッケージ)
関連記事
-
-
【テイクアウト】サイゼリア・かつや・スシロー・マック 使ってみた!
新型コロナウイルス感染防止で外出自粛生活していた2か月間にテイクアウトを何回か使ってみました。一番使
-
-
【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
-
-
栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました
ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ
-
-
【一休】で予約してみなとみらいシリウスのランチバイキングお得に食べました
いままでに何回かみなとみらいロイヤルパークホテルのシリウス(70階)でランチバイキングを食べに行って
-
-
【車麩】で鶏肉と煮物・焼肉風・オニオングラタン風スープ 作ってみました
妹から美味しいよ!とお土産でもらった車麩。もどしに5時間掛かるという事でなかなか作るタイミングが無か
-
-
【あさイチ】飲む美容液!甘酒の抗酸化作用は最強!エルゴチオネインでアンチエイジング
【甘酒】の特集だった今朝の【あさイチ】! 12月5日のあさイチのポイントは とっても高価な最強
-
-
【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた
宝来屋の甘酒は、私のお気に入りです。ストレートタイプを気に入っていましたが、最近近所のスーパーで見か
-
-
【甘酒】どこが美味しいか『すや亀の門前甘酒』飲んでみた
甘酒の飲み比べ、今回は長野の酢屋亀本店の『善光寺 門前甘酒』を飲んでみました。これ、普通にスーパーの
-
-
【よこすか海軍カレー】古敷谷畜産のカレーは葉山牛のカレーです!お肉も大きいです
夫の最後の職場は横須賀でした。先日お手伝いがあった日に横須賀も最後だからとおみやげに買ってきてくれま
- PREV
- 【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
- NEXT
- 【体操着袋】手縫いで作る!・・・