【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。
少しゆっくりと歌って、それぞれ曖昧な音程や動きにならないよう練習。
それでも、私はやっぱり苦手な音ではこれでいいのか?と自分の出している音に不安を感じて、自信をもった歌い方にはできませんでした。やはり、直前に家で歌ってこれなかった事が原因。こういった自信のない音は前もって歌っておかないと私はダメなんだと反省しました。
丁寧に27番を練習して、練習回数の少ない32番を歌って前半終了。
後半に37番、39番と練習しました。32番と同じく37番も比較的に今までの練習回数が少ないコラール。言葉の流れなども、まだ楽譜からは目が離せず、音もうっかりすると15番と混ざってしまいます。このあたりも自習の甘さを反省するしかありません。
そして、体力をめいっぱい使う39番!
低いし、しっかり歌わなきゃいけないし・・・。すばらしい旋律に心を込めて歌いたい!けど・・・自分の力量を問われる曲。
お腹がプルプル・・・。
声が揺れないようにと注意しても録音を聴くと・・・。とにかく私は反省箇所満載な練習になりました。
関連記事
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
【クリスマスオラトリオ】立ち上がりは息のスピードを付けて!
今週から3巡目に入りました。3巡目ですが冒頭から21番までは夏前に一度復習練習があったので
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり