【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表
2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。
強弱などディナーミクをはっきり付ける練習をしました。
フレーズの山や谷、pでもしっかり緊張感のあるpの歌い方や、お行儀の良いfではない破裂したようなfの表現など、細かく練習しました。
お話の内容を理解し、歌うのではなく台詞のように歌うところなど、かなり細かい表現変化があります。
『軽薄に』『からかいはやし立てる』『うしろめたさ』『威厳のある上から目線』『叫ぶ』
強弱だけでは表現しきれない部分がいっぱい。
音で表現されている部分に私達の表現がプラスされていく作業です。
昨日は22番途中で時間切れ!
歌い慣れて身体で歌えるようにしたいものです。
ところで、年末の忘年会で発表があったそうですが、来期のPMSはハイドン『天地創造』だそうです。
今回の演奏会チラシも出来てきて、時は確実に進んでいると実感しました。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは