【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
公開日:
:
最終更新日:2017/01/06
フラワーアレンジメント
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。
【いけばな】ではお正月という大きな節目を決まりごとや型で表現していますが、【フラワーアレンジメント】ではどうでしょうか。
ひと言で【フラワーアレンジメント】と言ってもどの国の?という事になってしまいますから、ここではヨーロッパ・アメリカそして日本をイメージして下さい。
さて、ヨーロッパなどのキリスト教圏ではクリスマスという大きな行事がこの年末と新年にまたがって行われます。なので、クリスマスに向って装飾されたものがそのまま日本のお正月時期まである事になります。
ですから、昔はお正月後の時期は実際には真冬になって特に北の地方では花などはなくなってしまいます。なので、ドイツでは【トロッケンゲビンデ】というような木の実やドライフラワー、ビーズを使った造花が楽しまれていました。春というよりは真冬の花ですね。
<トロッケンゲビンデ>
日本ではどうでしょうか。昔はやはり花が少なかったので【いけばな】では季節の決まりがあって材料を使いすぎないかたちに活けたりしていました。その決まりを現在でも風習や流儀として新春のお稽古をしていると思います。
現代では実際花屋さんにはお正月を過ぎると一気に春の花が並びます。
なので【フラワーアレンジメント】でもスイトピー、フリージア、チューリップ、ラッパスイセンなど、暖かい地方で栽培された春の花を使った花達で、明るい色味を楽しむデザインで新春を表現します。
日本のフラワーアレンジでは、日本人的感性も入って、和のお正月の雰囲気(松、竹、千両)をミックスしたデザインから、春を先取りした花で新春を表現しています。
【季節の先取り】がポイントかもしれません。
でもそうやって、何年もこの時期のフラワーアレンジをしていると、本当の春、スイトピーやチューリップが咲く頃には新春感は無くなっているというのが実は本音・・・。
なのでやっぱり、パステル調の色味の春の花が花屋さんに並び出すこの時期が新春と言える季節。
思い切りパステル調のかわいい色味で花を揃えて、フラワーアレンジするのが、この季節の楽しみ方ではないでしょうか。
関連記事
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・
USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い
-
-
【リボンのリース】レッスン2・リース台にアレンジ
先月と今月の2回でリボンのリースをレッスンしました。今月はリボンをリース台に取り付けました
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。庭先などから手に入りやす
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】
フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)①事前準備
企業がお客様を集めて企業の宣伝を兼ねた講習会をするという企業催事。今回はその講習の手順をご紹介。今回
-
-
【クリスマス企業催事講習会】46名でドアスワッグを作りました!
12月の恒例になっている企業の催事講習会が終わりました。10月から準備を始めて2か月。今年は早めに準
-
-
【フラワーアレンジメント】季節の素材フトイを使ったパラレル
今月は季節のお花を使ったパラレルをレッスン。パラレルらしいデザインのポイントとして、背が高くすんなり