【あさイチ】紅茶のティーパックを美味しく入れる方法試してみた!
市販の紅茶(ティーパック)を美味しく入れる方法を紹介していた今朝の【あさイチ】
毎朝、そしてほとんど一日中テーブルに紅茶が載っている紅茶好きの我が家なので、さっそく試してみました!
やってみた!
まずは、お湯を注いで1分間放置し、その後ゆっくりティーパックを引き上げる。
ポイントは引き上げるときに 【シャブシャブ】しない
実際のところ、普段でもシャブシャブはしていなかったので、逆にシャブシャブして、違いを調べました。
これはシャブシャブすると、渋みが出てしまうという事で、
しない方が、香りだけが残ると思いました。
そしてもう一つ
その方法は、色々な茶葉をブレンドするというもの!
大手メーカーのお手軽紅茶はブレンドされているのだそうですが、それをさらにブレンド。
ブレンド茶にダージリンとアッサムといった具合に 3種類とかを混ぜるというもの。
今回は、我が家にティーパックではダージリンとブレンド茶があったのでそれを試してみました。
これはなかなかいいです!
私の好み的にはダージリンストレートはあまり飲みません。でも一緒に入れると、程よくダージリンの香りが混ざって高級感のある紅茶になりました。
リーフティーでもアッサムとダージリンを合わせてみました。なるほど!ダージリンだけではあまり飲まなかったのですが、好みの味に近づきます。
今までもアッサムにローズヒップを混ぜたり、カモミールを入れてみたり自分流でやっていましたが、専門家に紹介されると良かったんだなと思います。
アレンジティー
もう少しアレンジした飲み方も紹介していました。
ブランデーやジャムというのは定番ですよね! ブランデーを入れるのはほんと美味しいです。
今回初耳だったのが、チョコレート!
紅茶を飲みながらチョコレートを食べる事もあるからと 即やってみました。
でも我が家にちょうどあったのはブラックチョコレート。
渋みが増してしまったので私はダメでした。
ミルクチョコレートだったら、もう少しマイルドになったのかもしれませんね。
関連記事
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
ヘアマニュキュアをシエロにしてみました。
白髪が気になりだして10年、しっかり隠すというより目立たない程度に染めてきました。だけど生え際とかの
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【スシロー】ネット注文してみました!単品注文も出来てなかなか良かったです!
コロナの影響で高齢の母を外食に連れ出す事を控えているので【スシロー】のネット注文をしてみました。前も
-
-
【スマホケース】気に入ったので2度目もLEPLUSのJamesにしました!
iphone7にしてもう少しで2年です。若い人ならさっさと新しい機種に取り替えるところでしょうが、私
-
-
林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!
1月24日から工事が始まりました。 うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。こんな
-
-
【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!
家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【この差って何】人気ダイエット本どの方法がいいか試してみた!
12月17日放送のTBSテレビ【この差って何】で、最近話題になっているダイエット本3冊の方法を実際に