難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。
選曲が決定できていない事もあって、次々先の曲を練習しているのですが、アルトはどうも苦戦・・・。
先週の練習でもなかなかきちっとした音が出せずに、足を引っ張ってしまっています。
どうしてこんなに歌えないのか(汗)
低すぎるというのも原因の一つではありますが、音の流れが行きたいところには行ってない事をすぐに修正できないなにかもやもやした感じがします。
難しい音は覚えてしまうしかないのですが、体に入ってこないわけです。
とにかく、きちっと音が出せたら綺麗な音なのに、どうも、ごうごう、よろよろといったすっきりしない音を出してしまいます。どうにか解決したいものです。
というわけで、練習の悩みもあったのですが、花粉なのか一昨日あたりから鼻水、くしゃみ、せき、倦怠感でかなり不調。特に今日は鼻水がひどくて途中で鼻をかまないではいられない状態でした。
音程コントロールがうまくできなくてスミマセン!という感じ。そのうえちゃんと歌えなくては 取るとこ無し!・・・
薬は飲んでいるのですが、あまり改善されてはいなくて、早く治したいです。
関連記事
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!
昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき