*

【フラワーアレンジメント】花の少ない季節におすすめ!洋ランを籠にアレンジ

公開日: : 最終更新日:2016/09/29 フラワーアレンジメント

160927ranat03c

真夏から今頃までの季節は花屋さんでも花の種類が極端に少ない季節。そんな時期に洋ランを使ってみてはいかがですか。

洋ランは自分ではあまり購入する機会のない材料ではないでしょうか。

頂戴物として、花束などではあるかもしれません。

そんな機会の少ない材料ですが、花の種類が少ない季節にどんな花を選択したらよいかという部分を含めて、なかなかやらないそんな洋ランをアレンジレッスンしてみました。

花の少ない季節

暑いので生の花のアレンジは何を選んだら良いか困る事が多いです。

バラやカーネーションなど通年置かれている材料では、変化の付け難いときに、洋ランはおすすめです。

おすすめポイント、まずは花持ちの良い事

他の花の倍は持つはずです。

そして、華やかな雰囲気がある事。

160927ranaf01c

たとえばこの紫のバンダは1本1000円していますが、しっかりボリュームもあります。バラを買っても3本程度しか買えませんから、豪華さを考えたらなかなかなものです。

デンファレなども爽やかな色味の物で全体をまとめるように選択すると綺麗です。

この組み合わせでは少し優しい雰囲気のバラを合わせてみました。

艶のあるアンスリュームの葉が瑞々しさをだしています。下はアレンジしたIさんの作品。

160927ranaf03c

 

合わせるものとしてカーネーションも比較的持ちの良い材料で、色味も豊富ですから選択の中にいれておくと良いかもしれません。

今回、材料も色々組み合わせてみています。

別の種類の少し優しい見た目のバンダには、白のデンファレを合わせてみました。

カーネーションも濁りの入った色味の物を選んで、派手になり過ぎないようにしています。

小さめの籠を使ったIさんはオールサイドにデザインして、お洒落な雰囲気になりました。

160927ranat02c

今回のレッスンでは、わざわざ花器を籠にしてみました。

あまりこういった組み合わせはしないのですが、なかなか良い作品になりました。

デザインは自由で、デンファレなどの姿を活かした入れ方、と分割して組み合わせる入れ方、どちらも華やかに出来上がりました。

この季節のプレゼントなどにも、良い素材ではないでしょうか。

 

 

 


関連記事

【フラワーアレンジメント】初夏の枝物を使った自然なアレンジ

今月のレッスンは新緑の季節を楽しむアレンジ。ナツハゼの枝を使った自然な雰囲気のアレンジです。枝の形に

記事を読む

【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!

我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現

記事を読む

お正月ですがシュノンソー城のクリスマス

日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】

フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。

記事を読む

あすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編 

フラワーアレンジの動画は海外でたくさんつくられています。超初心者向けから おしゃれな上級者向けまであ

記事を読む

【フラワーアレンジメントの本】Jeux de fleurs フランス人デザイナーの素敵な本です!

フランス人デザイナー、ローラン・ポーニッシュの作品を集めた本が誠文堂新光社から今年5月に発売されまし

記事を読む

初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン

今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表

記事を読む

【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方

フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という

記事を読む

【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント

同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら

記事を読む

【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした

今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑