【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました
毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参加日に歌う事になりました。
今日の参加団体は56団体!3つのブロックに分けられた中のBブロックでした。
ボイトレと練習に使った会場で、いつもの練習会場と違う響きの中で歌う事も練習と感じました。よく先生が、1.5拍以上の長い拍がきたら、息を流して膨らませるなど、決まった流れをいつも付けていたら、どんな所に行っても曲の流れと響きが作れるとおっしゃっています。
今日の練習会場では、個人個人の体調もマイナスしてかなかなか調子が掴めなかったというのが本音・・・。でも、そんな事を言っていたら、本当の歌う力はそこまでなんですよね。
そうそう、いつもやっている事をいつものように実践して歌う。
聞こえてくる音は違っても、いつものように歌う。そうやって歌っているとだんだん慣れてくる気がしました。こればかりは自分だけでなく皆がそう思わなければ、いつもの音にはなっていかないのですが、『いつもやっている事をいつものように歌う』そう思っているうちに落ち着いてくる事は確かでした。実際は少しピッチコントロールがうまくいかないという感覚を持ったまま、先生リハーサルに突入したのですが・・・。
本番はいつもより小さめの円に並んだせいか、今までより歌いやすく感じました。
色々、問題はあったと思いますが、あのステージで今までより歌いやすく感じた事は、これから先の心の安定に繋がっていく気がしました。
終わった後は久しぶりのお食事会、残れるメンバーだけでしたが先生からご提案のあった来年の話しなど、これからの話しをゆっくりできる時間になりました!
関連記事
-
-
新パートの声に合わせてご指導いただきました!
ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!
オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし