長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。
14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いました。
楽譜に自分でひと目でわかる表記法を使って、長母音、音符の長さの縦関係、他のパートとの係留音、間違えやすい母音、忘れやすい語尾、等々『はっきり色づけ整理をしておくように!』と。
『ハイ!』と返事しただけにならないようにしないといけないですよね・・・。何度も同じ事を言われないためにも、これから先の曲でも予習としてやっておかないといけないって事・・・。
これ、結構しっかり予習です。学生に戻った気分で頑張らないと!(笑)
その後2番、39番と歌い、最後に1番も練習しました。
39番でも、母音、語尾など発音に関係する注意があって、ドイツ人になれない日本人の辛いところです。
発音に注意するだけでも何倍もエネルギーを消耗・・・
今週もヘトヘトになる練習でした(笑)
来週は12番と、もしかしたら16番も、って 体力つけとかなきゃ・・・。
関連記事
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!
おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS