広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事もあって、有難く格安で使わせてもらいました。
いつもは狭くても響きの比較的多い場所で練習しているのですが、広い響き方の違う所でどんな風に歌えるか、広い場所で歌う事に慣れる事も含めた練習になりました。
楽譜に書かれた音の形に現れている表情を読み取る事が曲を作っていくという事。単に長い音符でその長さを均等に出していただけなら、「初音ミク」の歌になっちゃうんですよね。You Tubeでアカペラの音楽を探していると、最近よく初音ミクの音源に出くわします。でも、それは曲の流れや揺らぎが無いただ楽譜の音をたどっただけの音でしかないと感じます。
長い音、上向形なのか下向形なのかそんな見ただけでわかる楽譜の形に意味があって、息の流れで曲を表現する。そんな歌い方の練習をしました。
人数で音の厚みを作れない私達は、その分をそういった基本動作をしっかり歌って表現しないと、ほんとうにただの「ショボイ」アカペラになってしまうという事・・・。自分がどれだけ表現できるか、そしてどれだけ表現したいか、そんな事を含めて充実したホール練習をしました。
後半の自主練習では、自発的な表現と和音精度の兼ね合いに注意が必要だよね!と我を忘れて歌ってしまわない事を確認し合いました。
関連記事
-  
                              
- 
              【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭 
-  
                              
- 
              【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か 
-  
                              
- 
              【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ 
-  
                              
- 
              【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに 
-  
                              
- 
              【クリスマスオラトリオ】バッハには和音が見えている!今週のPMSは5番のコラールから練習しました。単純に見える旋律に下三声の複雑な和音を付けて 
-  
                              
- 
              【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで 
-  
                              
- 
              遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから 
-  
                              
- 
              【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注 
-  
                              
- 
              ヴィサンに向けての最終練習14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして 




