*

【ニコンD3300】18-55 マニュアル、シャッター優先、GUIDE、で試し撮りしてみました!

公開日: : 写真, 家電・ガジェト

160325nik01

購入してからまだ半月、基本操作もまだまだですが、とりあえず良く使いそうな近い距離での撮影に慣れる事にしました。

背景をぼかした写真を撮るという第一目的。

自分の覚書としてこれからの参考になりそうな写真をいくつか載せてみました。

西日が入り始めた時間帯だったので、色味は少し黄色くなっています。

まずはモードダイヤルのGUIDEでガイドモードに入ってみました。

■撮る→テクニックを使って撮る→背景をぼかして撮る

① F値の設定を4.5に設定した写真。自動でシャッタースピードが500 ISO感度100になりました。

ピントは手前のドラセナ(緑と白の観葉植物)に合わせています 

a241n5004.5

 このモードだと完全自動でISO感度が変更になっているようです。F5.6にしてみるとシャッタースピードは320になり、ほとんど同じ雰囲気に写りました。

 

② 上の写真と同じF4.5で遠くにピントを合わせた 

246n5004.5

実際の景色より少し暗く写っています。ISO感度が100になる事で少し明るさは足りなくなるのだと感じました。

完全マニュアルで

③ ISO感度800 シャッタースピード1250 F4 明るめ 背景はかなりボケています 

a259n12504

 

④ ISO感度800 シャッタースピード500 F4 明るすぎです 

a263n5004

 

⑤ ISO感度400 シャッタースピード500 F4 

a264n5004

 

 ⑥ ISO感度400 シャッタースピード800 F4 自然な明るさ 

a266n8004

 

 

シャッタースピード優先モード

■モードダイヤルをS→ シャッタースピード2000 ISO感度800 自動F値4

⑦ スピード優先ではISO感度は基本設定をするので800にしてみました 

a250n20004

 

⑧ シャッタースピード1600 自動F4 

a249n16004 

⑨ 近くにピントを合わせた シャッタースピード1600 F4 たまたま太陽が出た事もあって明るすぎです 

a236n16004

 

 

⑩ シャッタースピード 500 F10  やはり後ろのボケ具合は弱くなりますね

a231n50010

 

光線が強すぎて、まだまだ思ったようには撮れていませんが、こうするとこうなるという感覚を早くつかみたいです。

今回の庭と室内の花の写真では、太陽光線が強すぎて明るさを調節するのに手間取りました。

なるべく今は現実に見ている状態を写真で再現できる事を練習したいと思っています。

直接的な太陽光線ではなく、間接的に採光できるよう工夫も必要かもしれません。

ちなみに、モード設定を何にしたか記録がないのですが、こんな写真も撮れています。こちらも室内で西日が入っています。モード優先でISO感度は自動で設定されているようです

⑪ ISO感度560 シャッタースピード125 F5.6 

78n1255.6 

 

⑫ ISO感度400 シャッタースピード125 F7.1 やはりF値が大きくなっている分 背景のボケは少ないです。

76n1257.1

 でも、ここでわからなくなるのがISO感度。上の写真より感度が悪くなっているのだからF値が小さくなっても良いはずなのに自動で設定されたのは7.1で大きくなっています・・・。

 

⑬ ISO感度800 シャッタースピード500 F4.5  室内自然光  全マニュアル

160321raka02

今のところ、どのモードを使うのが使いやすいかという部分で色々試しているのですが、

これがいいかも! と思っても、いざ撮ろうとすると、シャッタースピードが異常に遅かったりで使えないという状況です。

今回のまとめ

私の場合、手ブレの可能性が高いのでシャッタースピードはなるべく125以上を選んでいます。

■室内に飾った花や作品を写す場合

 ISO感度400 シャッタースピード500~800 F4 ⑤ ⑥見た目が現実の光量を再現している 

 ISO感度800 シャッタースピード1250 F4 ③ 室内の花が実際より明るいが 花を目的とすると綺麗に写せている

■全体的に自然な写真

 ISO感度800 シャッタースピード500 F10 ⑩ 少し外がぼやけて見えるが 全体的に自然

■接写に近い写真

 ISO感度800 シャッタースピード500 F4.5 ⑬ 

 ISO感度560 シャッタースピード125 F5.6 ⑪ どちらもその場の空気感が出ていて背景のボケもあります。  

 



関連記事

【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!

合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく

記事を読む

【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!

5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前

記事を読む

デスク用椅子の展示会に行ってみました!

70歳になって断捨離すべきタイミングですが、今までの座卓机での作業からワーキングデスクとチ

記事を読む

【毛玉取り】でこんなに綺麗になるなら早くやれば良かった!

 昨シーズンに買ったコートが最近やたらと毛玉が出来て嫌だなと思っていました。シーズン終わり

記事を読む

【乾燥機能付き洗濯機】高評価の日立BW-DV100C 買いました!

13年使った洗濯機が時々怪しい動きをするようになったので、壊れるまえにと新しい洗濯機を買いました。前

記事を読む

【ICレコーダー】オリンパスLS-P2 買いました!とりあえず家で使ってみました!

2016年1月に発売されていたオリンパスLSシリーズの新機種を買ってみました。LSシリーズは以前から

記事を読む

【ICレコーダー】オリンパスLS-P2かソニーSX2000どちらにしようか実機を見てきました!

 合唱練習でICレコーダーを使っているのですが、今使っているオリンパスV823はある意味と

記事を読む

【デジミミ2】補聴器買ってみた!耳の形によって合う人と合わない人がいる

母の聴こえはずっと前から悪く、特に左は本人曰く、子供の頃からだそうです。そうは言っても20年前にはこ

記事を読む

テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!

テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で

記事を読む

92歳のスマホデビューは亀の歩み・・・

昨年年末に92歳の母が3Gサービス携帯からスマートフォンに切り替えました。ずっと前からスマホにするな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑