【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。
『Et incarnatus に入ります』と言われていて練習はしてありましたが、その前の曲も復習すると思っていた私は、その先の練習はさらっと見ただけで音取りできている状態ではありませんでした。なのでご想像の通り、あやふやな音になってしまうので、Crucifixusは歌えませんでした。
新曲の練習に出遅れ気味になるのは不本意なのですが、結局、またまた出遅れ状態でした・・・。どこかで、ガッツリ先まで練習できると良いのですが・・・。
さて、今回練習に入った2つの曲ともに美しい流れの曲です。音を取っているだけだと曲の美しさまで気が付けなかったのです。私はCrucifixusは特に入りの音が取れずどんな曲を歌っているのかわからない状態でしたが、他のパートと一緒に歌う事でイメージも付きやすく感じました。先生も『和声で歌って』とおっしゃっていたように、全体を感じて歌わなくては歌えない曲なんですね。
この出遅れ気味状態をどうにか一掃したいのですが、次は早い曲です!! 汗・・・。
関連記事
-
-
息を止めないで歌おう!
4月20日おかあさんコーラス県大会に出場します。最終練習となり、今週はいつもと違う曜日の夜
-
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて
- PREV
- 法事のお花アレンジ
- NEXT
- 【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!