【カルミナブラーナ】なんたって言葉!
公開日:
:
最終更新日:2025/10/08
コーラス PMS合唱団, アカペラ, ダイヤモンドコンサート

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休みしているので、今週はカルミナブラーナの2回目です。
今回はラテン語のドイツ語読みということで、うっかりしていると普通のラテン語風に発音してしまいます。しっかり書いてあるのにやっちゃうわけで、なかなか厄介(汗)。とにかく、フレーズをまとめてすらすら言えなければ歌えないので、言葉をしゃべる練習は必須です。
前回10年前の時は立ち位置的に手に持っている楽譜で指揮者がすっぽり隠れてしまい、楽譜と指揮を同時に見る事が出来ずに困った記憶です。もっと、暗譜できていたら良かったと思いました。
今回だってどこに立つか分からないのですから、なるべく暗譜に近い状態にまでしておかないといけないかもです。
後半でヴェルディの曲も練習。とにかく、アカペラの音の精度を上げれるように、体の準備が必要なんですよね。次の音を出すための体の準備をするかどうかが大切。何気なく歌ったら、やっぱりそれなりの音になってしまうわけで。集中力を切らさないようにしないといけないですね。
関連記事
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
【Verdi】Te Deum 曲全体の大きな流れを感じて歌う
今週のPMSは全員で練習できる会場での練習。前回の練習でTe Deumの音を取り終えた事が信じてもら
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して


