*

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

公開日: : 最終更新日:2025/07/02 コーラス , ,

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond concert】に向けて、PMS合唱団も練習に入りました。すでに練習が進んでいる団もあって、PMS合唱団は後発です。

今回は聖歌四篇の【Ave Maria】からです。アカペラなうえに臨時記号だらけのこの曲、楽譜を見ただけで音取りの先が思いやられたのですが、かなり前から取り組んでいたことや音取りの音源を用意してくださったりで、ずいぶんと歌えるようになってきていました。

練習では他団でも歌っている人も多い事もあって、意外とすんなり歌う事ができました。苦手と思った音も周りの音に助けられて迷走する事もありませんでした。

アカペラならではの和音をつくる音作りから練習がスタートできると気持ちよいものです。響きを作るための正確な音と声の出し方として『息を上顎に回して!』というご指示が何度もありました。【a】の発音も多いので特に【息を上あごに回す】必要があるんでね。どんな発音にも言えますが、息を上に流して歌う事を忘れると、一気に響きが下がってしまいます。常に上に流しながら歌う注意が必要って事です。アカペラでこの歌い方にするととたんに私は音量は出せません。どこがどう違ってしまうのか分かりません。まだまだ研究が足らないって事ですね。まあ、アカペラなので突出した声になるよりは良いかな・・・。

来週は【ロ短調】に戻ります。また新曲の音取りしなくちゃ!(汗)

関連記事

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年

記事を読む

演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す

昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後

記事を読む

La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!

M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista

記事を読む

【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

県合唱祭に向けての最終練習

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な

記事を読む

【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく

今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

夏の生花は葉物を使うと長持ちします!

夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使った

【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入っ

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑